小型合併処理浄化槽設置補助金

更新日:2024年07月03日

ページID : 1936

小型合併処理浄化槽設置補助金の申請について

 生活排水による河川等の水質汚濁を防止し、環境を守り、公衆衛生の向上を目的として、小型合併処理浄化槽設置者への補助金制度を設けています。

 

令和6年度以降の補助対象の変更について

 

     令和6年度からは、補助対象の浄化槽は次のとおりになります。

 

○補助対象浄化槽

補助対象浄化槽
変更前(令和5年度まで) 変更後(令和6年度以降)
生物的酸素要求量(BOD)除去率90%以上及び放流水のBOD 2mg/ℓ(日間平均値)以下の機能を有するもの

変更前に加え、環境省が定める「環境配慮型浄化槽」に限定する

※適合機種については、こちらをご覧ください。

 

○補助対象工事

補助対象工事
変更前(令和5年度まで) 変更後(令和6年度以降)
建築基準法第6条第1項に基づく確認(建築確認)を伴う工事は、補助対象(人槽によらず一律200,000円) 建築基準法第6条第1項に基づく確認(建築確認)を伴う工事は、補助対象外

 

 

 

 

対象

対象地域

 公共下水道工事認可区域等を除く市内全域

対象者

対象地域において、同一敷地内で使用されていた、汲み取り便槽又は既設単独処理浄化槽を廃止し、自らが居住するために専用住宅に合併処理浄化槽を設置しようとする者
年度末までに、竹原市小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱に定められた要件、手続き等をすべて終えることができる者に限ります。

次に該当する者は対象になりません。
  • 浄化槽法に基づく設置の届出の審査、または建築基準法に基づく確認を受けずに設置する者
  • 別荘等主として居住の用に供しない建物や、販売又は賃貸目的の建物、共同住宅に合併処理浄化槽を設置する者
  • 合併処理浄化槽を設置する専用住宅及び土地が申請者の所有でない場合で、所有者または相続関係人の同意が得られない者
  • 市町村税を滞納している者
  • この要綱に基づく補助金の交付を受けた年度を含めて10年度を経過しない者
  • 竹原市暴力団排除条例(平成23年竹原市条例第14号)第2条第1号の暴力団、同条第2号の暴力団員又は同条第3号の暴力団員等に該当する者
  • その他市長が不適当と認めた者

(注意)平成31年4月1日より、新築分の補助制度は廃止されました。

建築確認を伴う設置替えの場合

※令和6年度より補助対象外です。

建築確認を伴わない設置替えの場合

補助限度額

令和6年度から、浄化槽本体の設置費用に加えて、既存の汲み取り便槽・単独浄化槽の撤去費用、設置に係る宅内配管の費用も補助対象になります。

それぞれの補助金額は下表のとおりで、これらの合計金額が補助限度額になります。

補助限度額
人槽 本体設置費用 撤去費用 宅内配管費用 補助限度額
5 332,000円 汲み取り便槽 90,000円 300,000円 722,000円
単独浄化槽 120,000円 752,000円
6~7 414,000円 汲み取り便槽 90,000円 804,000円
単独浄化槽 120,000円 834,000円
8~10 548,000円 汲み取り便槽 90,000円 938,000円
単独浄化槽 120,000円 968,000円

 

申込方法

所定の申請書類により市の担当課へ提出してください。詳しくはお問い合わせください。

申請時に必要な書類

添付書類
  • 収支予算書(様式第1号の2)

          (Wordファイル:16.5KB)  (PDFファイル:114.2KB)

  • 建築確認を伴う場合は、確認済証の写し一式
  • 審査機関の審査が完了した浄化槽設置届出書の写し一式
  • 合併処理浄化槽を設置する建物及び土地の登記簿及び公図
  • 合併処理浄化槽を設置する建物及び土地が申請者の所有でない場合は、所有者又は相続関係人の同意書

          参考様式(PDFファイル:45.4KB)

  • 浄化槽工事業者との工事請負契約書の写し
  • 登録浄化槽管理票(C票)及び浄化槽登録証の写し
  • 小規模浄化槽施工技術特別講習会修了証書の写し又は浄化槽設備士免状(証)(昭和63年度以降に取得した者に限る)の写し
  • 補助金申請をするにあたっての誓約書(様式第1号の3)

          (Wordファイル:21.2KB)   (PDFファイル:119.2KB)

  • 市町村税の滞納がないことを証する書類(納税している市町村の発行する証明書)

          納税証明書交付申請(竹原市)(Wordファイル:23.4KB)

          委任状(竹原市)(Wordファイル:16.1KB)

          ※竹原市以外に納税している場合は、該当市町村の証明書を添付してください。

  • 暴力団、暴力団員及び暴力団員等でないことの確認書(様式第1号の4)

          (Wordファイル:15.7KB)   (PDFファイル:72.6KB)

  • 単独処理浄化槽からの転換の場合は保守点検記録、清掃記録又は法定検査結果の写し、汲み取り便所からの転換の場合はし尿汲み取り請求・領収書等の写し
  • 設置工事基準の緩和を求める場合は、その理由書

           参考様式(PDFファイル:93.2KB)

  • その他市長が必要と認める書類
  • (注意)申請は、必ず浄化槽設置工事前に行ってください。
  • (注意)4月中に浄化槽の設置工事を行う場合は、補助対象とならない場合がありますので、事前に下記お問合わせ先までご連絡ください。

申請内容に変更等があった場合

実績報告時に必要な書類

添付書類
  • 収支決算書(様式第5号の2)

          (Wordファイル:16.5KB)   (PDFファイル:114.3KB)   

  • 合併処理浄化槽完了検査届出書(様式第5号の3)

          (Wordファイル:20.3KB)   (PDFファイル:152.2KB)

  • 工事写真(設置工事基準が確認できるもの)及び写真チェックリスト(様式第5号の4)

         (Wordファイル:17.8KB)  (PDFファイル:183.6KB)  

  • 浄化槽保守点検業者及び浄化槽清掃業者との業務委託契約書の写し
  • 浄化槽法定検査受検契約書の写し
  • 浄化槽使用開始報告書
  • 浄化槽使用廃止届出書(単独処理浄化槽から転換の場合)
  • 住民票の写し(申請時の住所と浄化槽の設置場所が異なる場合)
  • その他市長が必要と認める書類

補助金が確定して請求時に必要な書類

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 地域づくり課 生活環境係
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号: 0846-22-2279
ファックス番号: 0846-22-2280
メールでのお問い合わせはこちらから