協働のまちづくり(平成29年)

更新日:2022年01月14日

ページID : 2540

一般社団法人 竹原青年会議所 出前講座

平成30年2月21日

 2月21日(水曜日)、一般社団法人 竹原青年会議所2月例会の中で、出前講座を行いました。
 「協働のまちづくりって、な~に?」をテーマに本市の協働のまちづくりの取り組みについて説明を行いました。市内の青年会議所メンバーと、県内他市町の会議所役員の計30名程度が出席されており、説明の後には活発な質疑応答が行われました。

 若い力で竹原市を“元気なまち”にしていきたいですね。

多くの人々が腰掛けて集まっている写真

出前講座の様子1.

パネリストの話を聞いている多くのスーツを着た人々の写真

出前講座の様子2.

部屋に集まっている人々がパネリストの話を聞いている写真

出前講座の様子3.

江田島市視察研修(竹原第5地区協働のまちづくりネットワーク)

平成30年2月14日

 2月14日(水曜日)、竹原第5地区協働のまちづくりネットワークが江田島市へ視察研修に行きました。
 本地区は人口減少・少子高齢化が進み、空き家の増加が懸念される中、その課題解決方法を学ぶため、今回、江田島市の移住定住に関する取り組みについて研修を受けました。
 「体験型修学旅行」「おためし暮らし制度」など、先進的な取り組みについてお話を聞くことができました。今後のまちづくりを進めていく中で、参考にしていきたいという意見が多くありました。

(集合写真の後ろの建物が、今回説明を受けた「風海土(ふうど)」という移住交流施設。古くなり、使用しなくなった公共施設を地域おこし協力隊や市の職員が力を合わせてリノベーションをしたそうです。)

まちづくりネットワークの会長があいさつをしている写真

会長挨拶

部屋に集まっている人々が江田島市の職員の説明を聞いている様子の写真

取り組み説明の様子

視察に関わった竹原市と江田島市の人々の集合写真

集合写真

第7回大乗川護岸の卒業記念壁画制作(大乗地区協働のまちづくりネットワーク福祉・交流部会)

平成29年11月28日

 11月28日(火曜日)、第7回目となる大乗小学校6年生と大乗地区協働のまちづくりネットワーク福祉・交流部会による大乗川護岸の卒業記念壁画制作が行われました。
 この壁画は、地域の住民と児童が一緒に制作するもので、卒業生の思い出づくりとともに、それぞれの地域の宝を後世に残していこうと、平成23年度から始めた取り組みです。
 第7回目となる今回は、瀬戸内海に生息する魚たちの姿等が描かれました。PTC活動として、子どもたちはもちろん、保護者や先生が一緒になって地域の方たちと協力して完成しました。
 数年後、色んな出来事を思い出しながら、この壁画の前に集まれるといいですね。

部会長の話を聴いている児童たちの様子の写真

集合及び部会長挨拶

護岸に色を塗っている児童たちの写真

色付けの様子

護岸に色を塗っている生徒たちの壁画が完成間近になっている写真

色付けの様子

担任の先生が護岸に文字入れしている写真

担任の先生による作成日の文字入れ

魚が泳いでいる様子の壁画が完成した写真

壁画完成

完成した壁画の前で児童や先生たちが集まっている集合写真

集合写真

竹原第1地区協働のまちづくりネットワーク自主防災訓練

平成29年11月19日

 11月19日(日曜日)、北崎公園において『竹原第1地区協働のまちづくりネットワーク自主防災訓練』が行われました。非常時用の放送設備を用いて防災訓練開始の合図を行い、約100名の参加のもと、実際の消火器を用いた消火訓練、毛布を用いた担架の作成訓練、心配蘇生及びAED使用方法の訓練を行いました。
 風が強く、気温も低い中防災訓練が行われたため、最後に配られた地元女性会による非常炊き出し訓練の「豚汁とおにぎり」は、冷えた体に染みわたる格別の美味しさでした。

消火器を持って消火器の説明をしている消防士とその説明を聞いている防災訓練の参加者の写真

消火器の説明

消化訓練に参加している人が本物の消火器を使って本物の火を消火している写真

実際の消火器を用いた消火訓練

毛布を折りたたんで担架にしている様子を見ている防災訓練の参加者の写真

毛布を用いた担架の作成訓練

蘇生訓練に参加している人が人形に心臓マッサージを施している写真

心肺蘇生及びAED使用方法の訓練

炊き出しをつくっている女性参加者の写真

炊き出し訓練

おにぎり2個と、豚汁の写真

豚汁とおにぎり

吉名町協働のまちづくりネットワーク自主防災訓練

平成29年11月19日

 11月19日(日曜日)、吉名小学校において『吉名町協働のまちづくりネットワーク自主防災訓練』が行われました。約150名の参加があり、水消火器やバケツリレーを用いて消火訓練を行ったり、AEDを用いた応急救命訓練や毛布や椅子を用いた担架の作成・搬送訓練を行いました。
 地元の中学生も多数参加し、防災意識向上に繋がったのではないかと感じました。

消火器の説明をしている男性スタッフとそれを聞いている防災訓練参加者の人々の写真

消火器の説明

消火器のホースを手にしている2人の男性とそれを見ている防災訓練の参加者の写真

水消火器を用いた消火訓練

防災訓練の参加者が水の入ったバケツを隣の人に次々と渡していく訓練をしている写真

バケツリレー

人形に心肺マッサージを施しているスタッフと、それを見ている防災訓練の参加者の写真

応急救命訓練

中学生の参加者が毛布を組み立てて即席の担架にしている途中の写真

毛布を用いた担架の作成訓練

人々がけが人を椅子に座らせて搬送する訓練をしている写真

椅子を用いた担架の搬送訓練

中通小学校区協働のまちづくりネットワーク災害図上訓練

平成29年11月18日

 11月18日(土曜日)、中通公民館において『中通小学校区協働のまちづくりネットワーク災害図上訓練』が開催されました。
 中通小学校区内の自治会員37名が参加し、5グループに分かれて今まで起きた災害や災害に対する取り組み、行政への要望などを話し合いました。地図を見ながらグループ討議を行うことで、危険箇所や避難場所を再確認できるとともに、新たな発見などを共有することができました。
 災害から身を守るためには、自治会・町内会・自主防災組織等との繰り返しの訓練が必要です。自分たちで何をどうすればよいか、何が必要なのかを考え、話し合い、いざというときに素早く適切な安全行動ができるようにしていきましょう。

中通小学校区内の自治会長が参加者に挨拶をしている写真

会長挨拶

5グループに分かれている参加者の写真

5グループに分かれて開会

蛍光色のベストを着た防災士がマイクを持って参加者に説明している写真

防災士からの説明

自治会員が災害が発生したらどうするかを図上でシミュレーションしている写真

災害図上訓練

自治会員が災害が発生したらどうすべきか図に示してシミュレーションしている写真

災害図上訓練

自治会員が5グループごとに図上訓練の様子を発表している写真

グループ発表

平成29年度住民治組織交流会

平成29年11月14日

 11月14日(火曜日)、竹原市民館において平成29年度住民自治組織交流会を開催しました。
 まちづくり推進課から「地区公民館の(仮称)まちづくり交流センターへの移行」についてと「第3次地域行動プラン」についてを説明した後、都市整備課から「コンパクトなまちづくりに向けて」の説明がありました。
 各説明の後、多数の意見交換がなされ、有意義な一日となりました。

スーツを着た竹原市長が参加者の皆さんに挨拶している写真

市長挨拶

交流会参加者が話している写真

交流会の様子

大型テレビを使って説明をしている作業着姿の2人人々の写真

説明の様子

南国市地域活性化のための自治活動団体連合会 研修 (竹原第5地区協働のまちづくりネットワーク)

平成29年10月28日

 10月28日(土曜日)、竹原西公民館において『南国市地域活性化のための自治活動団体連合会の研修』が行われました。高知県南国市から10名の方が竹原第5地区へ視察に来られ、「竹原市の協働のまちづくり」についてまちづくり推進課から説明したのち、「竹原第5地区協働のまちづくりネットワークの活動」について竹原第5地区協働のまちづくりネットワークが発表しました。
 竹原第5地区の人を集めるための努力や、若い方を取り入れるための工夫などを聞くことができました。会長の巧みな話術により、終始和やかな雰囲気の中研修が行われました。

会長代理が立ち上がって参加者に挨拶している写真

南国市地域活性化のための自治
活動団体連合会 会長代理挨拶

大型テレビを使って活動報告をしている職員とそれを聞いている参加者の写真

竹原第5地区協働のまちづくりネットワーク 活動発表

歓迎南国市地域活性化のための自治活動団体連合会と書かれている看板の写真

歓迎の看板

海田町自治会連合会 自治会長研修 (荘野協働のまちづくりネットワーク)

平成29年9月27日

 9月27日(水曜日)、荘野公民館において海田町自治会連合会の自治会長研修が行われました。海田町から25名の方が視察に来られ、「竹原市の協働のまちづくり」についてまちづくり推進課から説明したのち、「荘野協働のまちづくりネットワーク発足から現在までの活動」について荘野協働のまちづくりネットワークが発表しました。
 荘野の魅力ある活動の多様さに驚かれ、質疑応答では取組みのノウハウや地域行事を継続するための工夫など、様々な意見交換が行われました。

テーブル並んで座っている人たちの中の一人の男性が立ちスピーチしている写真

海田町自治会連合会 会長挨拶

スクリーンを前に並んで座っている人たちの写真

荘野協働のまちづくりネットワーク 活動発表

「歓迎 海田町 自治会連合会様」と書かれた看板の写真

歓迎の看板

海の環境保全活動「吉名町海浜清掃」(吉名町協働のまちづくりネットワーク)

平成29年7月16日

 7月16日(日曜日)、吉名町の平方海岸において海浜清掃が行われました。吉名町協働のまちづくりネットワークが主体となり、地域の方や地元中学生、少年野球クラブなど約250人が参加し、汗を流しました。
 たくさんの方たちのご協力もあり、海岸は1時間程度であっという間にきれいになりました。
 きれいになった海岸は気持ちがいいですね。これから夏本番、平方海岸に是非遊びに来てください!

たくさんの人たちが浜辺に集まった集合写真

集合写真

たくさんの人たちが浜辺を清掃している写真

清掃中

清掃後綺麗になった浜辺の写真

清掃後

自治会連合会・公衆衛生推進協議会総会 (竹原市自治会連合会・竹原市公衆衛生推進協議会)

平成29年6月17日

 6月17日(土曜日)、ホテル大広苑において平成29年度竹原市自治会連合会・竹原市公衆衛生推進協議会の総会を開催しました。平成28年度の事業報告・決算報告及び平成29年度の事業計画・予算の審議ほか、功労者へ感謝状の贈呈を行いました。
 その後、懇親会が行われ、日頃交流のない地区との親睦を深めるなど、有意義な一日となりました。

金の屏風を背にし、スピーチする市長の写真

市長祝辞

ステージの前で表彰される女性の写真

功労者表彰

白い膜で覆われたテーブル席につくたくさんの人たちの写真

総会の様子

第9回おなしホタルまつり開催

平成29年6月3日

 6月3日(土曜日)、小梨スポーツ広場にて、「第9回おなしホタルまつり」が開催されました。
 小梨のお米で作られたポン菓子のプレゼントやビンゴゲームに加え、地域おこし協力隊による「おなし町クイズ大会」やヴォーカル夢によるコンサートなど、楽しいイベントが盛りだくさん。
 市外からもたくさんの方が来られ、「来年もまた来たい」「手づくり感が良い」などご意見がありました。

ステージ上でマイクを持ちスピーチする男性の写真

会長挨拶

ステージ上でピンクの服を着た人たちが立っている写真

ヴォーカル夢コンサート

バックナンバー

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 地域づくり課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号
電話番号:0846-22-7757
ファックス番号:0846-22-0010
メールでのお問い合わせはこちらから