忠海第3(第3次)

更新日:2024年01月22日

ページID : 3075

忠海第3地区協働のまちづくりネットワーク

組織の概要

組織の概要一覧
会長 梨和 弘
設立年月日 平成22年3月
キャッチフレーズ 災害に強い忠海第3地区をめざして
組織体制 3部会体制
5年間の重点事業
(平成27~31年度(令和元年度))
防災部会
  • 防災危険箇所の状況確認
  • 防災マップ(試案)の作成
  • 避難場所・避難経路の検討
  • 防災のための清掃活動・環境整備
  • 防災資機材の整備
  • 自主防災訓練の実施

など

福祉・交流部会
  • 声かけ・あいさつ運動
  • ふれあいサロンの整備
  • 要援護者に配慮した連絡網づくり

など

防犯部会
  • あいさつ運動の推進
  • 児童見守り活動の実施
  • 防犯パトロールの実施
  • 防犯設備の整備

など

構成団体

自治会(福寿・天神町・中新地区・忠海20区・掛場町内会・川下・床浦一丁目・忠海団地・長浜)、忠海町第3地区社会福祉協議会、忠海第3地区防犯組合、民生委員・児童委員、忠海学園・同PTA、忠海高等学校・同PTA、子ども会(長浜・北風・ゆうやけ・エース・レインボー)、消防団第5分団2部、忠海西女性会、ボランティアあじかた、忠海町老人クラブ連合会、黒滝山を愛する会、黒滝ホーム忠海、社会福祉法人聖恵会、コミュニティ推進協議会、明星保育園、聖愛幼稚園、忠海地域交流センター、NPO法人福祉ステーションただのうみ

基本資料

「地域行動プラン」の表紙

地域行動プラン

「第2次地域行動プラン」の表紙

第2次地域行動プラン

「第3次地域行動プラン」の表紙

第3次地域行動プラン

活動状況

忠海第3地区の魅力

(1)組織設立の趣旨

 わたしたちは、多くの縁によって結ばれ 支えられています。
 縁あってこの地に生まれ、この地に移り、この地で暮らしこの地を育み、この地へかえっていきます。
 平成7年におきた阪神淡路大震災。住民同士の助け合いの精神から生まれた「協働」。
 わたしたちにとってそれは、平成16年の台風で尊い命を奪っていった あの土砂災害の瞬間だったのかもしれません。
 この地に集い、つないだ縁を わたしたちは、深め、未来へとつないでいきます。

奥に山が見え、中景に水辺が見え、前景に家々が立ち並ぶ街が見える写真
水辺の奥の山の間から、日が昇ろうとしている、あるいはそこへ日が沈もうとしている写真

(2)忠海第3地区の伝統/イベント

紅白の縞のオブジェの周りに人々が集っている写真

宮床まつり

白い上着を羽織った人々が、道路の上で、神輿のようなものを持ち上げている写真

祇園まつり

赤の縁取りのある青い衣を身に着けて舞っているししまいの写真

掛場のししまい

赤いのぼりが二つあり、白い屋根が二つあり、その周辺に集まる浴衣姿の人々の写真

ゆかた祭り

平成22年度~平成26年度

(1)これまでを振り返って

 「忠海第3地区」は、海と山とに囲まれた、とても風光明媚な地域ですが、大雨が降れば土砂災害が、地震があれば津波が、と、とても気になる「災害に弱い地域」でもあります。
 また、高齢化が進んでいる地域でもあり、災害が発生すると、となり同士の声かけや支え合いがなければ、安心して、安全に避難することが困難な地域でもあります。
 こうした「忠海第3地区の地域実態」と平成19年4月に実施した「一人1アンケート」から明らかになった「地域の願い」をふまえ、平成22年3月、「災害に強いまちづくり」をテーマに掲げ、「忠海第3地区協働のまちづくりネットワーク」を設立しました。
 「災害に強いまちづくり」を実現するため、平成22年度から平成26年度の5年間に取り組む「第1次地域行動プラン」を策定し、防災部会・防犯部会・福祉交流部会の3部会で推進してきました。
 この度、「第1次地域行動プラン」が終了するにあたって、3部会の取り組みの「成果と課題」を明らかにし、平成27年度から平成31年度の5年間に取り組む《第2次地域行動プラン》を策定しました。
 「第2次地域行動プラン」を、3部会が中心となって推進することによって、「手をつなぎ みんなで育む あじかたの町」が実現し、忠海第3地区の皆様が、安心・安全に暮らせる「災害に強い忠海第3地区」が達成されることを願って、取り組みを推進していきたいと考えています。

(2)これまでの事業

大きな紙の地図にペンで印をつけながら防災マップを作成している人々の写真

防災マップの作成

「ここの地盤は海抜約4.1メートル忠海第三地区協働のまちづくりネットワーク」と書かれた看板の写真

一時避難場所へ海抜表示

「こえかけあいさつ運動」と書かれたステッカー3枚の写真

声かけあいさつ運動ステッカー家庭配布

暗がりの中で道路に白いパトカーが走っている写真

青色回転灯パトロール

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 地域づくり課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号
電話番号:0846-22-7757
ファックス番号:0846-22-0010
メールでのお問い合わせはこちらから