なかよし教室(おやこ食育教室)

更新日:2023年03月02日

ページID : 3321
親子で並んで楽しそうに調理をしているイラスト

 クッキング体験を通じて、楽しみながら、「食」に対して関心をもち、「食」の大切さを学び、健康づくりの基礎をつくります。

「ぽかぽか広場」と一緒に、季節の行事を知らせ、「食」の楽しさを伝えます。

対象となる人

2〜3歳児とその保護者

年間予定表

令和4年度は全日程が終了しました

最近の献立

調理風景1

きゅうりの細切りに挑戦

調理風景2

薄焼き卵をこわごわ作っています

調理風景3

上手に卵が割れるかな

工作の様子

料理ができるまでおひな様づくり

全体写真

完成したおひな様を持って記念写真

手巻き寿司パーティー

親子で手巻き寿司パーティー

手巻き寿司

ブルーベリージャムを使った桜色のお寿司

手巻き寿司パーティー2

大きなお口で茶碗蒸しをパクり

なかよし食事風景

親子での食事の様子。手づかみ食べも大事な自立の一歩です。

サンタ登場

サンタからのプレゼント

お月見献立(子ども用)

子ども用のお月見ランチ。(一番人気は自分で丸めたお月見団子)

お月見献立(大人用)

三色そぼろ、リンゴソースサラダ、お月見団子

お月見の飾り

ぽかぽか広場のお月見かざり

お月見工作

お月見の貼り絵

七夕料理

七夕そうめん・竹じゃが巻き・ちりめんごはん

ヨーグルトアイス

調理の様子

親子でクッキング

ぽかぽか広場の飾りつけ

ぽかぽか広場の七夕かざり

絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせ

場所

竹原市保健センター

時間

10時~12時 (受付9時50分~9時55分)

内容

親子で一緒にクッキングをし、楽しく食べて、「食」に対する興味や関心を高めましょう。

また、季節の行事に合わせて、折り紙をしたり歌をうたったりし、参加者同士で楽しみましょう。

食事や子育ての相談も受け付けます。

担当

栄養士、保育士

費用

大人1人100円

持参するもの

エプロンと三角巾(保護者用・子ども用)、ふきん、筆記用具

定員

1回あたり4組程度

申し込み

電話で保健センター(電話番号0846-22-7157)へお願いします。
 

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 健康福祉課 健康対策係(保健センター)
〒725-8666 広島県竹原市中央三丁目14番1号
電話番号:0846-22-7157
ファックス番号:0846-22-7158
メールでのお問い合わせはこちらから