マイナンバーカード受け取りについて

更新日:2024年03月28日

ページID : 2287

マイナンバーカードの受け取りは、市役所本庁又は忠海支所で行っています。

マイナンバーカード表みほん

マイナンバーカード表

マイナンバーカード裏みほん

マイナンバーカード裏

交付通知について

 マイナンバーカードの受け渡しの準備が整いましたら、その旨をお知らせする「交付通知書」を送付します。

交付通知書(はがき)裏面

交付通知書(はがき裏面)

 交付通知書が届いたら、申請者本人が「受取時に必要なもの」を持ってカードを受取りに来てください。病気、身体の障害等やむを得ない理由により本人が来庁できない場合は、ご本人の来庁が困難であることを証する書類(診断書、入院・入所証明書、身体障害者手帳等)が必要になります。

(注意)交付通知書の回答欄へ「日付」「本人の住所」「本人の氏名」の記入をお願いします。
 「代理人欄」及び「暗証番号」への記入は必要ありません。

受取場所について

 交付通知書に記載の交付場所をご確認ください

 原則、忠海地域の方は忠海支所が、それ以外の方は市役所市民課市民係が所定の交付場所です。

 交付通知書に記載の交付場所以外でマイナンバーカードの受け取りを希望する場合は事前にご連絡ください

月曜日~金曜日(8時30分~17時15分)(注意)祝日・年末年始は除く

休日開庁日と夜間開庁日一覧(市役所本庁のみ実施)

 次の日程でマイナンバーカードの申請・受け取りのため休日・夜間開庁を実施します。
※マイナンバーカード以外のお手続きは受付できません。

休日開庁日
(9時~12時)
夜間開庁日
(17時15分~19時)
令和6年 4月14日(日曜日) 4月11日(木曜日) 4月25日(木曜日)
5月26日(日曜日) 5月9日(木曜日) 5月23日(木曜日)
6月23日(日曜日) 6月13日(木曜日) 6月27日(木曜日)
7月28日(日曜日) 7月11日(木曜日) 7月25日(木曜日)
8月25日(日曜日) 8月8日(木曜日) 8月22日(木曜日)
9月29日(日曜日) 9月12日(木曜日) 9月26日(木曜日)
10月27日(日曜日) 10月10日(木曜日) 10月24日(木曜日)
11月24日(日曜日) 11月14日(木曜日) 11月28日(木曜日)
12月8日(日曜日) 12月12日(木曜日) 12月26日(木曜日)
令和7年 1月26日(日曜日) 1月9日(木曜日) 1月23日(木曜日)
2月9日(日曜日) 2月13日(木曜日) 2月27日(木曜日)
3月23日(日曜日) 3月13日(木曜日) 3月27日(木曜日)

(注意)休日・夜間開庁日は予告なく変更する場合がありますので、来庁される前に再度ご確認ください。

受取時に必要なもの(本人が来庁する場合)

  • 交付通知書(自宅に届くはがき)
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類
  • 住民基本台帳カード

交付通知書(はがき裏面)

交付の準備が整いましたら、ご自宅に交付通知書が送られます。

「本人の住所」「本人の氏名」を記入し、ご持参ください。

交付通知書(はがき)裏面

交付通知書(はがき裏面)

通知カード

通知カードは、マイナンバーカードの交付に伴い返納していただきます。

※通知カードがお手元に残っていない場合(紛失等)は持参不要

通知カードみほん

通知カード

本人確認書類(A書類1点又はB書類2点)

(注意)原本を持参(コピー不可)

本人確認書類詳細
種類

A書類(顔写真付に限る)

(注意)右記以外の官公署発行の写真付身分証明書はB書類となる


住民基本台帳カード、マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書

B書類

「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され市長が適当と認めるもの

健康保険証、介護保険証、年金手帳、社員証、預金通帳、学生証、医療受給者証、学校名が記載された各種書類 他

住民基本台帳カード

 住民基本台帳カードの交付を受けている場合、マイナンバーカードの交付に伴い返納していただきます。

暗証番号の設定について

 マイナンバーカードの受取時に暗証番号の設定が必要となります。窓口にお越しになる前に、あらかじめ暗証番号を考えておいてください。

暗証番号の種類

1.署名用電子証明書 英数字6字以上16文字以下(アルファベットと数字の混合になります。)
2.利用者署名用電子証明書 数字4字
3.住民基本台帳事務用 数字4字
4.券面事項入力補助用 数字4字

  • (注意)2~4は数字4字で同じものとすることができます。
  • (注意)「はがき」には「暗証番号」を記入しないでください。

15歳未満の者及び成年被後見人の場合の注意事項

 本人法定代理人が市役所へ来庁し、本人と法定代理人の本人確認を行う。
 書類として、戸籍謄本等(本籍が竹原市又は同一世帯で親子確認ができる場合は、省略可能)や、成年後見の登記事項証明書が必要。

どうしても自分で取りに行けない場合

 やむをえない理由により、来庁できない場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。

詳細は下記のリンクをご覧ください。

注意事項

  • (注意1) ご持参いただいた本人確認書類は、来庁時にコピーを取り保管します。
  • (注意2) 申請時に、電子証明書の発行を希望されなかった方でも、数字4桁の暗証番号が必要になります。

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 市民課 市民係
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号
電話番号: 0846-22-7734
ファックス番号: 0846-22-8579
メールでのお問い合わせはこちらから