竹原市複合施設整備に向けた検討・取組状況等について

更新日:2025年01月08日

ページID : 6306

令和6年度 複合施設整備等に係る市民アンケート及び中高生アンケートを実施しました!

本市では、移転後の市庁舎跡地を中心とした区域で、交流・賑わいの創出など、多くの市民の皆様が気軽に立ち寄り、日常的に充実した時間を過ごすことにより、『生まれて良かった、住んで良かった、帰ってきたい、住んでみたい』と思えるまちを実現するため、市民ホール、図書館、子育て支援施設、広場などからなる複合施設の整備を検討するとともに、民間の機能とも連携し、まちの中心に新たな価値を生み出す取組を進めています。

複合施設整備にあたって、多くの市民の皆様、中学生・高校生の皆様からご意見をお伺いするために、アンケートを実施しましたので、その結果を掲載いたします。

アンケート調査結果の概要(一般市民)(PDFファイル:2.6MB)

アンケート調査結果の概要(中高生)(PDFファイル:1.5MB)

令和6年度 中心市街地まちづくりワークショップを開催しています!

令和5年度実施した中心市街地の将来像や複合施設のコンセプトを検討する市民ワークショップに続いて、令和6年度も、新たに整備する予定の複合施設(市民ホール、図書館、子育て支援施設、広場等)に必要な機能や活用方法などについて、都市計画、公共空間の利活用、建築設計などの専門家を招き、市民の皆さんと一緒に考えるワークショップを開催しています。

このワークショップの概要について、「中心市街地まちづくり通信」にてお知らせします。

令和6年7月20日(土曜日)開催 第4回ワークショップの概要はこちら(PDFファイル:1.4MB)

令和6年9月21日(土曜日)開催 第5回ワークショップの概要はこちら(PDFファイル:1.3MB)

令和6年11月9日(土曜日)開催 第6回ワークショップ開催予定こちら(PDFファイル:936.8KB)

WSの様子

令和5年度 複合施設整備等に係る市民アンケートを実施しました!

竹原市の中心市街地では、それぞれの地域の特徴を踏まえたまちづくりを進めてきました。
現在、市役所の移転、竹原駅周辺のウォーカブルなまちづくり、新開土地区画整理事業の推進など、中心市街地の魅力向上に取り組んでいる一方、市民ホール、図書館などの公共施設の老朽化や分散化など、多くの課題を抱えております。
このような状況を踏まえ、市役所移転後の跡地を活用して、市民が集い、交流し、様々な活動ができる場として、図書館・市民ホール・子育て支援施設などの複合施設を整備していくことに加えて、民間機能とも連携し、まちの中心に新たな価値を生み出す取組を進めるため、市民の皆様のご意見をお伺いすることを目的に、アンケートを実施しました。

アンケート調査結果の概要(一般市民)(PDFファイル:1.3MB)

アンケート調査結果の概要(竹原中学生)(PDFファイル:964.5KB)

令和5年度 中心市街地まちづくりワークショップを開催しました!

本市の中心市街地の課題解決や将来像など、今後のまちづくりや市庁舎移転後の跡地活用等について、公共空間の計画やデザイン、建築設計の専門家を招き、市民の皆さんと一緒に考えるワークショップを開催しています。

 

このワークショップの概要について、「中心市街地まちづくり通信」にてお知らせします。

令和5年9月30日(土曜日)開催 第1回ワークショップの概要は こちら(PDFファイル:908.9KB)

令和5年11月4日(土曜日)開催 第2回ワークショップの概要は こちら(PDFファイル:1.1MB)

令和6年1月20日(土曜日)開催 第3回ワークショップの概要は こちら(PDFファイル:1.2MB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課 公共施設再整備担当
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-1568
ファックス番号:0846-22-1113
メールでのお問い合わせはこちらから