びんご圏域多文化共生推進ビジョン
ビジョン策定の背景と趣旨
近年、外国人住民の増加及び多国籍化が進んでいます。国においては、令和2年(2020年)に「地域における多文化共生推進プラン」を改訂し、国籍や民族等の異なる人々が、互いの文化を認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていく多文化共生の取組を推進しています。
福山市を連携中枢都市とした、三原市、尾道市、府中市、竹原市、世羅町、神石高原町、岡山県笠岡市及び井原市で構成された備後圏域においても、外国人人口は年々増加し、近年ではベトナムをはじめとした東南アジア諸国出身者の増加等による多国籍化、在留資格の構成の変化など、備後圏域を取り巻く環境は大きく変化しています。
備後圏域7市2町は、日常生活圏が広島県と岡山県の県境を越えて重なっており、外国人住民も市町を越えて通勤などで移動し生活しています。地域の活性化を始め、多文化共生社会の実現に向けて、備後圏域全体で連携しながら取り組むことで、より一層効果的なものとしていくことができます。
こうした状況を踏まえ、令和7年(2025年)3月、備後圏域における外国人住民を取り巻く現状や課題を明らかにし、備後圏域7市2町で共通の方向性を持ち、多文化共生の取組を推進していくための「びんご圏域多文化共生推進ビジョン」を策定しました。
びんご圏域多文化共生推進ビジョン
全体版
びんご圏域多文化共生推進ビジョン(全体版) (PDFファイル: 6.2MB)
分割版
びんご圏域多文化共生推進ビジョン(分割版・第1章) (PDFファイル: 790.7KB)
びんご圏域多文化共生推進ビジョン(分割版・第2章) (PDFファイル: 3.6MB)
びんご圏域多文化共生推進ビジョン(分割版・第3章) (PDFファイル: 1.2MB)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-0942
ファックス番号:0846-22-8579
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月31日