広島県竹原市 地域移住コーディネーター

コーディネーター紹介

フロービス株式会社 代表取締役 / 一般社団法人 MANYSIDE 代表理事
/ 株式会社 いいね竹原 取締役(前代表) など多数
複数の事業で代表を務めながら、共通しているのは『人と人をつなげ、地域の資源を活かす』事業。竹原を拠点に、広島県内だけでなく東京にも頻繁に行き来し多拠点居住で活動している。空き家などの遊休資源を活用した事業や、人の空き時間を活かした複行支援など、地域が元気になるビジネスを手掛ける。情報・人脈ともに幅広く、必要に応じて人をつなげることができる心強いサポーター。県立広島大学MBA1期生。
◇◆ 相談に乗ります!◆◇
・複数拠点移住をしたい
・地域とつながりを作りたい
・起業を含めたいろいろなことにチャレンジしてみたい

株式会社 M 代表取締役 ・ イタリア料理店 Trattoria M-トラットリアエム オーナーシェフ
/ たけはらPR大使
東京・横浜のレストランで日本各地の食材に触れてきたシェフが、奥様の故郷”竹原”で「食材の豊富さと質の高さ」「迎えてくれた『人』の温かさ」に出会い、独立開業を決意。2017年家族で移住。移住後まもなく、地産食材が主役のイタリア料理店をオープン。シェフのご主人とデザート・ホールを担当する奥様が二人三脚でお店を盛り上げ、料理・お酒・会話を楽しみに地元だけでなく周辺地域からも多くの人が訪れ賑わいを見せている。ご夫婦の趣味はロードバイク。休日には瀬戸内海沿岸地域の様々な場所へ自転車を走らせ、SNSで瀬戸内のスポットやお店の魅力を発信している。仕儀と趣味を通して様々な人とつながり、竹原の関係人口・交流人口を増やすことに貢献している。
◇◆ 相談に乗ります!◆◇
・飲食店を開業したい
・竹原の魅力を知りたい
・家族で移住を考えている
・瀬戸内のおすすめスポットを巡りたい

有限会社 前川酒店 代表取締役 / 株式会社 いいね竹原 代表取締役
/ 株式会社 Ripple 取締役
竹原で「酒と食」を通じて人をつなぐ酒屋店主。竹原を盛り上げるべく様々なアイデアを持ち、自転車で島を巡る「アイランドホッピング」等のイベントを計画。2024年には『竹鶴政孝生誕の地でニッカウヰスキーを愉しむ夕べ』や、さざなみ海道七酒造と牡蠣が終結した『SAZANAMI SAKE & OYSTER FESTIVAL』を開催し賑わいを見せた。2025年4月には気軽に瀬戸内海クルーズが楽しめる『SUN瀬戸 CRUISE』を始動。そんな中、本領を発揮するのが地域コミュニティ作り。ゆかいな仲間たちを増やすべく『呑まん会!』を開催し、近隣の町も巻き込んで酒と共に人をつなげ、地域活性の土台を作っている。
◇◆ 相談に乗ります!◆◇
・お酒が好きな方(笑)
・チャレンジできる場所を探している
・地域コミュニティを紹介してほしい

忠海歴史民俗研究会 / 忠海アーカイヴ / 大久野島ガイド / 戦争・被爆体験伝承
/ 後世に伝えるふるさと再発見事業委員会 所属
大切なモノ・コトが何気なく葬り去られていく、そのように変貌していく”ふるさと”の記憶を残すため、先人の「暮らしの足跡」を追いかけ、伝える活動を行っている。生まれ育った町「忠海」への思いの具現化ため、また、様々な地域・世代・分野の人が集いつながる場所として、2015年より『吉田家プロジェクト』2023年より『忠海アーカイヴ』をスタート。地域や廃校でワークショップ等のイベントを行いながら、新しい忠海を模索している。
◇ 相談に乗ります!◇
・忠海でチャレンジしたい
・地域に貢献できる活動がしたい
・地域の歴史について知りたい
ご相談の流れ

お問い合わせ

アクセス
竹原駅から 徒歩 約5分
移住できるかまだ分からない・他にもいろんな地域を見てみたい
そんな想いの方も、気軽にご連絡ください。
地域に触れる”はじめの1歩”を、竹原市で踏み出してみませんか?
■ 竹原を知る ■ □ 竹原で仕事 □ ■ 竹原に住む ■ □ 竹原で子育て □

更新日:2025年04月30日