マイナンバーカードの申請方法について
![マイナンバーカード表 みほん](http://www.city.takehara.lg.jp/material/images/group/7/kojinbangocard1.jpg)
マイナンバーカード表
![マイナンバーカード裏 みほん](http://www.city.takehara.lg.jp/material/images/group/7/kojinbangocard2.jpg)
マイナンバーカード裏
申請書を使用します
マイナンバーカードの交付申請には専用の申請書を使用します。
「1通知カード」に付属の交付申請書、またはマイナンバーカード未申請の方を対象に順次郵送されている「2個人番号カード交付申請書」をご準備ください。
交付申請書がお手元にない場合は市役所市民課や忠海支所などでも申請することができます。
![マイナンバー通知カードみほん、個人番号カード交付申請書みほん、申請書控みほん](http://www.city.takehara.lg.jp/material/images/group/7/yubin_img1.jpg)
1通知カード
(注意)左図の赤い枠部分が「通知カード」で、そのすぐ下の青い枠部分が「個人番号カード交付申請書」、オレンジ枠部分が「申請書控」になっています。
それぞれ、切り離してご利用ください。
マイナンバー通知カードみほん 拡大画像 (PDFファイル: 110.1KB)
![個人番号カード交付申請書](http://www.city.takehara.lg.jp/material/images/group/7/shinseisyo.png)
2個人番号カード交付申請書
マイナンバーカード未申請の方を対象に順次郵送されています。
申請方法
オンライン申請
スマートフォンやパソコンから申請
オンライン申請の方法はこちら(マイナンバーカード総合サイト)
郵送による申請
「個人番号カード交付申請書」の必要事項を記入し、付属の封筒に入れて、ポストに投函して下さい。
郵便による申請の方法はこちら(マイナンバーカード総合サイト)
まちなかの証明写真機から申請
まちなかの証明写真機から申請できます(対応機種のみ)。
まちなかの証明写真機からの申請方法はこちら(マイナンバーカード総合サイト)
市役所で申請サポートを実施中
市役所市民課及び忠海支所では、マイナンバーカードの申請サポートを実施しています。
お手元に交付申請書がなくても受付可能で、顔写真も無料で撮影します。
月曜~金曜 8:30~17:15(祝日及び年末年始を除く)
マイナンバーカードの受け取りについて
交付申請後、「地方公共団体情報システム機構」により申請書の審査が行われます。
審査後、「マイナンバーカード」が作成され、竹原市役所に送られてきます。
届いたカードについて、竹原市が必要な設定を行い、交付準備が出来た方に、「交付通知書」をお送りします。
「交付通知書」が届いた方は、「マイナンバーカード」を受け取りに来てください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 市民係
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号: 0846-22-7734
ファックス番号: 0846-22-2280
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2022年09月07日