竹原第3(第3次)

更新日:2024年01月22日

ページID : 3078

竹原第3地区協働のまちづくりネットワーク

組織の概要

組織の概要一覧
会長 岡田 文夫
設立年月日 平成20年11月
キャッチフレーズ 歴史と文化が紡ぎあう地域づくり
組織体制 2部会体制
5年間の重点事業
(平成26~30年度)
安心安全部会 【防災】
  • 防災資機材の活用・管理
  • 防災訓練の実施
  • 土のうづくり
【防犯】
  • 防犯灯の点検
  • 子どもの見守り、地域の見守り
【環境】
  • 生活道路、道路側溝の点検整備
その他安心・安全に関すること
交流部会 【交流】
  • 正月飾りづくり、門松製作
  • 小路水路へ竹アーチ製作
  • 憧憬の路などのイベントに参画
【高齢者支援】
  • 介護、交通安全に関する講演会
その他交流に関すること
構成団体 竹原第3地区社会福祉協議会、上市自治会、小路自治会、楠通自治会、竹原町女性会、竹原市消防団第1部3班、老人クラブ(小路区若葉会・上市老人クラブ・楠クラブ)、竹原町町並み保存会、民生委員児童委員、NPO法人ネットワーク竹原

基本資料

「地域行動プラン」の表紙

地域行動プラン

「第2次地域行動プラン」の表紙

第2次地域行動プラン

「第3次地域行動プラン」の表紙

第3次地域行動プラン

活動状況

道沿いに竹灯りがともされている憧憬の路の写真

憧憬の路への参加
照蓮寺前に竹灯りを飾り付け、訪れる人に町の魅力を感じてもらいました

竹原第3地区の魅力

(1)組織設立の趣旨

 竹原第3地区には国重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている町並みがあります。江戸時代から凛と佇む家々と浪漫を秘めた江戸情緒が時代を超え、落ち着いた静けさと温かさを感じ、心が和む空間となっています。文化と人々の生活が共存している場所だからこそ、人々がここに訪れたときに懐かしさを感じるのだろうと思います。
 日々の暮らしの中に町並みの良さを未来へと継承していくための営みが根付いています。
 私たちは、長い年月をかけて育んできた、まちへの愛着と、向こう三軒両隣の顔が見える付き合いを未来へと継承していきます。
 そして、先人たちが守り続けてきた多くの歴史的建造物や、そこに住む人々の幸せを次世代につなぐことが、町並みに暮らす私たちに課せられた重要な役割だと考えています。
 次世代に向け、協働のまちづくりを進めていきます。

道路沿いの古民家の写真
雨の中あいさつ運動をしている緑のジャンバー姿の大人たちと傘をさしている小学生たちの写真

(2)竹原第3地区の四季/イベント

満開の桜と赤い普明閣の写真

普明閣

山車に乗っている姫とそれについていく観客たちの様子の写真

竹まつり

道沿いに竹細工と竹灯りがともされている様子の写真

憧憬の路

神社に放水をしている消防士たちの様子の写真

文化財防火デー

平成21年度~平成25年度を振り返って

(1)これまでを振り返って

「歴史と文化が紡ぎあう地域づくり」をキャッチフレーズにこの5年間頑張ってきました。
この地域の3地区が垣根を越えて交流し地域のつながりができたことや、自分たちの力により安心して暮らしていく環境ができたなど成果もありましたが、ひとり暮らし高齢者との交流があまりできなかったことや、活動への参加が少なく住民への周知不足など課題もありました。

(2)これまでの事業

地面に置いてある竹を組み合わせている職人の皆さんの様子の写真

正月飾りづくり

幼稚園の玄関に置かれている門松を見ている園児たちの様子の写真

竹原西幼稚園門松

即席で作られた担架に人を載せて運んでいる様子を見ている参加者の皆さんの写真

防災訓練

車椅子に乗っている人へのアプローチのしかたを説明している先生とその話を聞いている参加者の写真

介護講演会

(3)会長インタビュー

スーツ姿の会長の上半身の写真

岡田 文夫 会長

質問1.竹原第3地区は、どのような地区ですか。
回答1.

古い建物が建ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている上市地区を中心とした竹原でも古くからの地域で、住民も昔からの人が多く居住 していて、住民同士のコミュニケーションも向う三軒両隣という雰囲気の漂うところです。

質問2.今後どのようなまちづくりをしていきたいですか。
回答2.

今後、少子高齢化・人口減少が進行し、地域を取り巻く環境が厳しくなりますが、住民同士が交流し助け合い、地域と行政とが連携しながら町並みを活かしたまちづくりを推進してまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 地域づくり課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号
電話番号:0846-22-7757
ファックス番号:0846-22-0010
メールでのお問い合わせはこちらから