宿泊型産後ケア
ページID : 3301
出産後のお母さんが安心して子育てができるように、委託する助産所で宿泊型産後ケアを行います。
利用できる人
次の1.~3.すべてにあてはまり、市が利用を承認した人
- 竹原市に住民票がある出産後1年を経過しない女子と乳児
- ご家族などから家事や育児などの支援を受けることができない
- 産後の体調不良や育児に不安などがある
など
(注意)医療ケアの必要な方、感染症にかかっている場合はご利用いただけません。
内容
- お母さんの心身の休養と体力回復のための癒しのケア
- 授乳について
- あかちゃんの発育や発達のチェック
- あかちゃんの沐浴やおむつ交換、抱っこの仕方
など
料金
宿泊数 | 料金 | 多胎児加算 |
---|---|---|
1泊2日 | 7,500円(15,000円) | 750円 |
2泊3日 | 11,250円(22,500円) | 1,125円 |
3泊4日 | 15,000円(30,000円) | 1,500円 |
4泊5日 | 18,750円(37,500円) | 1,875円 |
5泊6日 | 22,500円(45,000円) | 2,250円 |
6泊7日 | 26,250円(52,500円) | 2,625円 |
令和6年3月末までに利用された場合は、広島県が利用者負担額の半額を助成します。(本来は()内の料金です。)
- (注意)食事代を含みます。
- (注意)市民税非課税世帯、生活保護世帯は免除となります。
- (注意)多胎児加算とは、双子等の多胎児の場合、2人目以降の赤ちゃん1人につき追加料金が必要です。
利用できる日数
6泊7日まで
(注意)利用日はご希望に添えない場合があります。
委託する助産所
名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
一般社団法人広島県助産師会立 たから助産院 |
広島市安佐南区中須一丁目44番26-8号 | 082-870-8007 |
ゆりかご助産院 | 福山市南本庄一丁目3番3号 | 090-8362-3981 |
夕陽ケ丘助産院 | 呉市海岸2-14-1 | 090-6735-9067 |
Hara助産所 | 安芸高田市吉田町長屋828 | 080-6319-0113 |
助産院 よりと | 安芸高田市吉田町川本1489-12 | 082-648-1246 |
申し込み
(1)時期
妊娠6か月(妊娠20週)から
(注意)予約制
(2)方法
- 申込みの時に、お母さんの体調や支援状況などをおうかがいします。
- この事業による支援が必要であると認めた場合は、利用承認通知書を送ります。
- 利用承認通知書が届いたら、利用される助産所からお母さんに電話連絡をします。
(注意)助産所に持っていくものなどの説明があります。
(3)持ってくるもの
- 母子健康手帳
- 印鑑(朱肉を用いる印鑑)
- 健康保険証または運転免許証など本人確認ができるもの
- 竹原市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書
竹原市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書 (PDFファイル: 58.1KB)
(4)その他
- (注意)申込みは利用日の2週間前までです。(祝日の場合はその前の開庁日)
- (注意)急ぎのご利用の場合は相談に応じます。
注意事項
- (注意)助産所までの送迎はありません。
- (注意)入所時間と退所時間は、利用される助産所と相談してください。
- (注意)キャンセルまたは日にちの変更の場合は、利用日の前々日の午後5時までに利用される助産所へ連絡をお願いします。連絡のない場合はキャンセル料を支払っていただきます。
お問い合わせ・申込み
保健センター(竹原市中央三丁目14番1号)
電話番号
0846-22-7157
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康福祉課 健康対策係(保健センター)
〒725-8666 広島県竹原市中央三丁目14番1号
電話番号:0846-22-7157
ファックス番号:0846-22-7158
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2023年05月31日