ICT活用教育
ページID : 5282
概要
竹原市では、市内小学校・中学校の全てにタブレット型端末を整備し(1クラス分程度)、電子黒板と併せ積極的にICT機器を活用した授業の推進に取り組んでいます。
また、日頃より、ICT機器を活用した授業の研究や研修会を通じ、教員のICT活用能力の向上に重点を置き、効果的な授業の実践ができるように体制を整えています。
これらの取り組みが、児童・生徒の学習環境の充実と魅力ある授業づくりに繋がっており、今後もICT活用教育の推進を重点的に取り組むものです。
目的
竹原市では、電子黒板やタブレット型端末の活用を通じて、分かりやすく、理解が深まる授業を実践し、児童・生徒の思考力・表現力、ICTを活用する力などの育成を目指します。
取組の概況
- 平成21年度
- 文部科学省「学校ICT環境整備事業」により、市内全小学校に電子黒板を整備
- 文部科学省「電子黒板を活用した教育に関する調査研究事業」に中通小学校が指定
- 平成24年度
- ICT活用推進計画の策定
- 小学校・中学校へ電子黒板の整備を拡充
- ICT教育研究推進指定校を指定(中通小学校、竹原中学校)
- 平成25年度
- タブレット実証実験(中通小学校、竹原小学校)の実施
- ICT支援員事業の実施
- 全校にICT活用教育推進リーダーを位置づけ
- ICT活用教育研修会の開始(年3回)
- 平成26年度
- タブレット実証実験(中通小学校、竹原小学校)の実施
- 平成27年度
- 竹原市ICT活用教育ハンドブックの発行
- タブレット型端末の導入(小学校244台、中学校140台)
- ICT支援員事業の実施
- 平成28年度
- ICT支援員事業の実施
- 東野小学校メディアセンターの開設
- 仁賀小学校でプログラミング教育の実施
- 中通小学校が学校情報化優良校に日本教育工学協会(JAET)から認定
- 平成29年度
- 市内全9小学校にてプログラミング教育の実施
- 東野小学校がICT夢コンテスト新人賞を受賞 (日本教育情報化振興会主催)
リンク
市内学校のICT活用教育の取り組みを紹介したホームページのリンクです。
【学校情報化優良校、電子黒板】
【学習支援ソフト】
【メディアセンター】
【プログラミング】
【各教科】
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 総務学事課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-2329
ファックス番号:0846-22-8460
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2022年01月18日