広島県知事選挙
11月9日(日曜日)は広島県知事選挙の投票日です。
この選挙は、私たち県民の暮らしのために、安心して政治を任される代表者を選ぶ重要な意味を持っており、11月9日(日曜日)は、その選択を行う大事な日です。
あなたの貴重な一票を活かすよう投票日には、みなさんそろって投票しましょう。
- 告示日 10月23日(木曜日)
- 投票日 11月9日(日曜日)
選挙人名簿登録資格
今回の選挙の選挙人名簿には、令和7年10月22日現在で竹原市に住所を有し、次の要件を満たす人が新たに登録されます。
◎年齢満18歳以上(生年月日が平成19年11月10日以前)
◎竹原市の住民基本台帳に引き続き3ヶ月以上記録(令和7年7月22日以前に転入の届出)
※令和7年7月23日以降、県内の他市町に転出した人は、いずれかの市区町長が交付する「引き続き住所を有する旨の証明書」又は「住民票の写し」を提示して、竹原市の元の住所の投票所で投票することができます。(転出先の市区町の選挙人名簿に登録されていない人に限る)
※令和7年7月23日から11月9日までの間に、県内の市町から転入した人は、いずれかの市区町長が交付する「引き続き住所を有する旨の証明書」又は「住民票の写し」を提示して、転入前の住所地の投票所で投票することができます。
なお、県外に転出した人は投票することはできません。
投票所での投票
《日時》 11月9日(日曜日) 7時から19時まで
《場所》 投票所入場券に記載されている投票所
※次のとおり投票場所を変更しています。(投票場所の変更について)
期日前投票
仕事や私用などのため、投票日に投票へ行くことができないときは、期日前投票ができます。
《場所》 竹原市役所1階会議室
《日時》 10月24日(金曜日)から11月8日(土曜日)までの毎日 8時30分から20時まで
※土曜日・日曜日・祝日も投票できます。
《場所》忠海地域交流センター
《日時》11月5日(水曜日) 9時00分から19時まで
※期日前投票所は10月24日(金曜日)~11月2日(日曜日)までの間が比較的空いています。
市外に滞在している場合の不在者投票
竹原市の選挙人名簿に登録されている人が、転出や出張等のため遠隔地に滞在しているときは、滞在先の選挙管理委員会で投票することができます。
投票方法
1.宣誓書兼投票用紙請求書に記入していただき、竹原市選挙管理委員会へ郵送してください。
2.投票用紙等を滞在先の住所に郵送します。
3.投票用紙が届きましたら、お近くの選挙管理委員会へ投票用紙等を何も記載せずそのままお持ちください。
お近くの選挙管理委員会で不在者投票を行うことができます。
宣誓書兼投票用紙請求書(様式)(PDFファイル:143KB)
宣誓書兼投票用紙請求書記載例(PDFファイル:151.5KB)
※県内の他市町に転出した人が請求する場合には、「引き続き住所を有している旨の証明書」又は「住民票の写し」の添付が必要です。
開票
《日時》 11月9日(日曜日) 20時から
《場所》 バンブー体育館(高崎町1414番地)
※投開票速報はこちら
関連リンク
広島県知事選挙及び広島県議会議員補欠選挙 候補者情報
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-7764
ファックス番号:0846-23-5027
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2025年10月14日