竹原ってどんなところ

更新日:2025年04月30日

竹原市ってどこにある?

瀬戸内海沿岸部のほぼ中央に位置する竹原市。
瀬戸内海をはじめ、山、川と豊かな自然に囲まれた町です。

◆瀬戸内海:凪の海と島々に囲まれたこの地域では、穏やかな多島美の景色が楽しめます。

朝日山・黒滝山:頂上からは町と港が一望できます。頂上からの『初日の出』は絶景です。

賀茂川:広島県を流れる二級河川で賀茂川水系の本流。生物多様性がとても豊かです。

 

たけはらの人口と、これから。



竹原市の人口は22,956人(2024年6月現在)と減少傾向にあり、高齢化も進んでいます。一方、毎年700人前後が市外から転入。中には「定年を機に船乗りになる人」「古民家でカフェを始める人」「酒蔵に就職する人」「テレワークで作曲する人」など、新たなチャレンジを始める人も。可能性あふれる「竹原」であなたもチャレンジしてみませんか!
 


◆これから・・

最近では、移住を希望する様々な相談が増えています。便利で住み慣れた都会を離れ、移住を決意する方々の中には、「自然の中で子供をのびのび育てたい」と子育てが目的の方や、歴史深い町並みや瀬戸内海の近くで生活をしたいという想いを持った方など、「心の豊かさ」を目指して来られる方がいます。

◆そんな希望に応えたい

広島県・瀬戸内海・自然の多い場所・・。皆さんが想う「移住」が叶えられるように。竹原市では様々なサポートを紹介しながら『移住したいまちづくり』を進めていきます。

 

たけはらの気候


比較的温暖な気候の竹原市は、1年を通して暮らしやすい地域と言えます。


お盆を過ぎた頃、日中の暑さから思いがけず夜は涼しく過ごしやすい日が増えていきます。降雨量に関しては、日本の年平均は1,718mmですが、竹原市は1,158mmと広島県内においても雨の少ない地域です。

 

こんなにもある、竹原の魅力をご紹介!

◆ 瀬戸内海は徒歩圏内!豊かな自然と体験コンテンツ

沿岸地域では「瀬戸内海は徒歩圏内!」。サップやバーベキューを楽しんだり、日帰り入浴ができる湯坂温泉に、季節ごとに開催されるイベントなど、楽しみ方が盛り沢山です。


竹原市には観光資源が豊富にあります。有名な『町並み保存地区』へは竹原駅から徒歩約10分、『ウサギの島』で有名な大久野島へは、忠海駅からフェリー乗場まで徒歩約10分で行けます。また、忠海では『アオハタジャムデッキ』で手作りジャム体験(※要予約)ができます!

 

 

◆ コンパクトシティ

竹原市の中心部である竹原駅周辺には、住まい・交通・公共サービス・商業施設などの生活機能がコンパクトに集約。暮らす上で必要なものが揃っています。


機能的な中心部ですが、便利なだけではありません。瀬戸内海や歴史ある町並みが自転車圏内!生活の中で歴史と自然を感じられる素敵な場所です。


 

◆ アクセス

竹原市街地から広島空港まで車で約25分です。空港~竹原間のジャンボタクシーも運行しており、気軽に訪問できる観光地として、特に関東圏から多くの方が利用しています。また、JR呉線の停車駅が5つあり「ウサギの島」で有名な大久野島や「アオハタジャムデッキ」へは忠海駅から徒歩で行くことができます。バスは4路線運行されており、高速バスを利用すれば広島市内まで約70分で行くことができます。


 

◆ 通信環境

竹原市全域で光回線が整備されています。またケーブルテレビ「タネット」では地域コミュニティ番組や地域に密着した情報をお届けしています。「楽しそう!」「行ってみたい!」と、わくわくするようなイベントも多数開催。旬の情報をゲットして、ぜひ竹原を満喫してください!


 

◆ 周辺エリアにも魅力的な地域があります!

近隣にも、尾道やサイクリングの聖地しまなみ海道三大酒処の西条や大和ミュージアムがある呉など、魅力的な地域がいっぱいです!
 


竹原を拠点に楽しみ方が盛りだくさん!
休日は気軽に小旅行を!!


■竹原観光ナビ■

 

たけはらの美味しいもの!

まだまだあります、竹原の魅力。


瀬戸内海の本来の姿が残る『ハチの干潟』
R185サイクリングロード『さざなみ海道』

市外からも訪れる竹原の祭り『たけはら憧憬の路』

愛らしいうさぎが住む、地図から消された島『大久野島』
まだまだ、他にも。

皆さんに知ってほしい、体験してほしい!
観光だけでじゃない

住んでいるからこそ味わえる『 人・場所・イベント 』があります。

 

 

移住・定住サポートセンター

◇移住に関するご相談はサポートセンターまで。 詳細は画像をクリック!


◇どこに移住しようか?とまだ悩んでいる方も、理想の『暮らし』に近づけるように、竹原市で色々なお話をしましょう!
 

先輩移住者にインタビュー


◇いろいろな想いをもって、移住した方たちがいます。


◇家族のために・開業を決意・農業するため。9名の先輩移住者にインタビューしました!

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-0942
ファックス番号:0846-22-8579
メールでのお問い合わせはこちらから