竹原市景観17選
皆様からご応募いただいた景観写真199作品につきまして、一般投票及び竹原市景観計画策定委員会での審査を行った結果、17作品が決定しました。

竹原市は、瀬戸内海と緑の山々に育まれた美しい自然景観、町並み保存地区や伝統行事・祭などの歴史文化景観、市街地や工場夜景などの都市景観といった多彩な景観を有しており、本市の魅力的な景観の発掘・再発見と良好な景観づくりに向けた意識啓発を図るため、市内の好きな景色や次世代に残したい風景などの景観写真を募集し、「竹原市景観17選」を選定しました。
竹原市景観17選とは
景観法が平成16年6月に制定されてから17年目となる令和3年に「竹原市景観計画」を策定することから17選としました。
作品一覧
作品一覧【自然景観6作品、歴史文化景観8作品、都市景観3作品】 (PDFファイル: 2.6MB)
自然景観(6作品)

竹原町 鎮海山城跡への山道

高崎町 豊山窯上
築地海岸

バンブー公園
忠海町 黒滝山
港町
歴史文化景観(8作品)

大久野島
本町

町並み保存地区

普明閣周辺
本町

普明閣の境内から

福田のしし舞い

忠海東 神明祭
都市景観(3作品)

吉名町 松本煉瓦付近
築地海岸

忠海町東町 二窓港の駐車場から
「竹原市景観17選」の一般投票を行います (注意)投票は終了しました
ご応募いただいた景観写真199作品の1次審査(一般投票)を次のとおり行います。
場所及び期間(1~3で順次移動) (注意)雨天の場合1は延期。2から実施。
1 竹原駅前あいふる通り 旧モード大岡前
令和2年9月18日(金曜日)~20日(日曜日) 10時~21時(20日は17時まで)
(注意)同日に「Park(ing)Day in 竹原駅前あいふる通り」(社会実験)を開催しています。
2 道の駅たけはら 玄関ロビー
令和2年9月21日(月曜日)~10月4日(日曜日)
3 竹原市役所 玄関ロビー
令和2年10月5日(月曜日)~16日(金曜日) 8時30分~17時15分
(注意)土曜日、日曜日、祝日の市役所閉庁日は投票できません。
投票方法及び内容
上記場所での直接投票(一人1回)
(注意)応募写真199作品から上位50作品程度を選定予定です。
選定スケジュール(予定)

審査の選定スケジュール(予定) 拡大画像 (JPEG: 456.8KB)
- (注意)17作品の決定は令和2年12月~1月頃を予定しています。
- (注意)新型コロナウイルスの影響で決定が遅れておりますがよろしくお願いします。
「竹原市景観17選」の写真募集 (注意)募集は終了しました
このたびの写真募集につきまして、199点の素敵な景観写真のご応募がありました。
ご応募いただいた皆さま、大変ありがとうございます。
あなたの好きな景色や気に入っている風景、次世代に残したい景観など、市内の魅力ある景観写真を募集します。
募集チラシ及び応募用紙
「竹原市景観17選」の写真募集、応募用紙 (PDFファイル: 135.2KB)
「竹原市景観17選」の写真募集、応募用紙 (Wordファイル: 351.0KB)
応募写真
竹原市内の景観写真
- (注意)昔の写真から現在の写真まで応募可能です。
- (注意)加工・合成した写真、第三者の権利(著作権、肖像権など)を侵害する写真、他のコンテスト等に応募し版権等に問題のある写真は応募できません。
- (注意)応募写真の著作権は竹原市に帰属とします。また、応募写真の返却はできません。
応募方法
応募写真と応募用紙(任意様式可)を次の方法で応募先まで提出して下さい。
(注意)任意様式で提出する場合は、1撮影場所、2応募者の氏名(ふりがな)・住所・連絡先(電話番号・E-mail)、3コメント(写真の説明や思い出等)を記載。
デジタルデータ(JPEG)
Eメールで送付又はデジタルデータと応募用紙(任意様式可)を持参,郵送
(注意)Eメールで送付の場合は、件名に「竹原市景観17選の応募」、本文に上記1~3を記載し、容量は本文・添付写真あわせて7MB以下として下さい。
プリントした写真(昔の写真等)
プリント写真と応募用紙(任意様式可)を持参、郵送
応募先
竹原市役所 建設部 都市整備課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
E-mail:建設部 都市整備課へメールを送信
応募締切
令和元年12月27日(金曜日)必着
選定時期及び選定された写真の活用方法
- 選定時期:令和2年12月頃
- 活用方法:竹原市景観計画やパンフレット等への写真掲載
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 都市整備課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-7749
ファックス番号:0846-22-1113
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2022年01月19日