思いやり駐車場利用証交付制度
ページID : 2791
1 制度概要
竹原市では、広島県との共同実施で、公共・民間施設に設置された身体障害者等用駐車場を利用する車両であることを明らかにするため、平成23年7月1日から、障害者、高齢者、妊産婦等で歩行困難な人に対し、利用証を交付する「広島県思いやり駐車場利用証交付制度」を次のとおり実施しています。
2 対象者
対象者 | 対象者の範囲 | |
---|---|---|
身体障害者 | 視覚(4級以上)、平衡(5級以上)、上肢(2級以上)、下肢(6級以上)等 | |
知的障害者 | 障害の程度がA以上 | |
精神障害者 | 障害等級1級 | |
難病患者 | 特定疾患(小児慢性特定疾患)医療受給者 | |
高齢者 | 要介護度1以上 | |
妊産婦 | 単胎児 妊娠7か月~出産後2年までの方(産後は2歳までの乳幼児同伴時に限る) | |
多胎児 妊娠7か月~出産後3年までの方(産後は3歳までの乳幼児同伴時に限る) | ||
けが人等 | けが等で補そう具の使用を必要とする人、発達障害等で歩行の際に介助者の特別な注意が必要な人等 |
(注意)妊産婦とけが人等については、有効期限つきとなっています。
(注意)令和5年6月1日から妊産婦の有効期限が延長されました。
3 申請受付・交付について
市役所本庁、保健センター、支所の他、広島県地域福祉課(郵送可)、各厚生環境事務所、各市町で申請受付・交付を行っています(手数料は無料)。
申請の際に、障害者手帳、介護保険被保険者証などの証明書類の提示が必要となります。詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
4 竹原市の思いやり駐車場登録施設(令和元年7月1日現在)
No. | 施設名 | 所在地 | 駐車場数 |
---|---|---|---|
1 | 竹原市役所本庁舎 | 竹原市中央五丁目6-28 | 2 |
2 | 総合公園バンブー・ジョイ・ハイランド | 竹原市高崎町1414 | 15 |
3 | 道の駅たけはら | 竹原市本町一丁目1-1 | 2 |
4 | 保健センター | 竹原市中央三丁目14-1 | 2 |
5 | 竹原市民館 | 竹原市中央五丁目5-24 | 1 |
6 | ふくしの駅 | 竹原市中央三丁目13-5 | 1 |
7 | ふれあいステーションただのうみ | 竹原市忠海中町一丁目1-1 | 1 |
8 | たけはら美術館 | 竹原市中央五丁目6-28 | 2 |
9 | 吉名出張所・吉名地域交流センター | 竹原市吉名町4956-22 | 1 |
10 | 東野地域交流センター | 竹原市東野町887 | 1 |
11 | 中通地域交流センター | 竹原市下野町3478 | 1 |
12 | 荘野地域交流センター | 竹原市西野町2054-1 | 1 |
13 | 大乗地域交流センター | 竹原市高崎町185-7 | 1 |
14 | 吉名隣保館 | 竹原市吉名町2728 | 1 |
利用証見本



- (注意)対象区画に駐車する際、ルームミラーに掲示してください。
- (注意)利用証は県内共通です。県内及びすでに制度を実施している中国4県を含む36府県のすべての思いやり駐車場で利用可能となります。
竹原市思いやり駐車場(公共施設)はこの看板が目印です。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 地域支えあい推進課 生活支援係
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-2276
ファックス番号:0846-23-0140
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2023年06月30日