介護予防・日常生活支援総合事業について
介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」といいます。)は、65歳以上のすべての人を対象とした、介護予防のための事業です。
高齢者のみなさんが、住み慣れた地域で生活を継続できるよう、一人ひとりの状態に合わせた介護予防や生活支援のサービスを提供します。
また、これまで要支援1・2の認定を受けて利用していた介護予防サービスの一部(介護予防訪問介護と介護予防通所介護)が、この事業に移行します。
(注意)竹原市では、平成28年4月から総合事業を開始しています。
総合事業の構成と対象者
総合事業は、次の2つの事業で構成されます。
介護予防・生活支援サービス事業
対象者
要支援1・2の認定を受けた人、市が行う基本チェックリストにより生活機能の低下がみられた人
サービス内容
- 訪問型サービス(介護予防訪問介護に相当するサービス)
…介護予防訪問介護と同様のサービス。訪問介護員による身体介護や生活援助など - 通所型サービス(介護予防通所介護に相当するサービス)
…介護予防通所介護と同様のサービス。通所介護事業所での生活支援や機能訓練など
(注意)その他のサービスについては、平成29年度以降段階的に提供できるよう検討していきます。
一般介護予防事業
対象者
65歳以上の人
サービス内容
介護予防教室、運動教室など
- いきいきはつらつ教室…専門職の指導を受けながら、運動機能向上、栄養改善、口腔機能向上を図ります。
また、膝・腰痛対策、認知症や閉じこもり、うつ病など、総合的に介護予防を行います。 - 自主グループによる運動教室…いきいきはつらつ教室を卒業した人などが、継続的に介護予防を行うため、自主的に行っている運動教室です。お近くの教室にお気軽にご参加ください。
利用方法
地域支えあい推進課高齢者支援係、地域包括支援センター(電話番号0846-22-5494)にご相談ください。
介護予防・生活支援サービス事業
要支援1・2の認定を受けなくても、基本チェックリストによる確認で事業対象者と判定されると、利用することができます。
地域包括支援センター等にケアプランを作成してもらい利用します。
一般介護予防事業
65歳以上の人はどなたでも利用できます。利用者にあった教室などを紹介します。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 地域支えあい推進課 高齢者支援係
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-7743
ファックス番号:0846-23-0140
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2024年07月24日