利用できる介護サービス
ページID : 2727
自宅で利用するサービス(居宅サービス)
サービス名称 | 内容 |
---|---|
訪問介護(ホームヘルプ) (介護予防訪問介護) |
ホームヘルパーに自宅を訪問し、介護や家事などの身の回りの援助を行います。 |
訪問入浴介護 (介護予防訪問入浴介護) |
移動入浴車などで自宅を訪問し、入浴介護を行います。 |
訪問看護 (介護予防訪問看護) |
看護師などがご自宅を訪問し、療養生活に必要なサービスを行います。 |
訪問リハビリテーション (介護予防訪問リハビリテーション) |
理学療法士や作業療法士がご自宅を訪問し、リハビリテーションを行います。 |
居宅療養管理指導 (介護予防居宅療養管理指導) |
医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが訪問し、療養上の管理・指導をします。 |
通所介護(デイサービス) (介護予防通所介護) |
通所介護施設で、食事、入浴、機能訓練などを行います。 |
通所リハビリテーション(デイケア) (介護予防通所リハビリテーション) |
介護老人保健施設や医療施設などで、食事、入浴、食事や心身の機能の維持回復に必要なリハビリテーションを行います。 |
短期入所生活介護/短期入所療養介護(ショートステイ) (介護予防短期入所生活介護/介護予防短期入所療養介護) |
介護老人福祉施設や医療施設などに短期間入所し、入浴、食事、機能訓練などを行います。 |
特定施設入居者生活介護 (介護予防特定施設入居者生活介護) |
有料老人ホームなどに入居している人へ、日常生活上の世話や機能訓練などを行います。 |
福祉用具の貸与 | 車椅子やベッドなどの福祉用具を借りられます。 (注意:軽度の人は、保険給付の対象にならない場合があります。) |
福祉用具の購入 | 排泄や入浴に使われる用具の購入費を支給します。(年間 10万円まで) (注意:指定を受けた事業者から購入したものに限り、保険給付の対象になります。) |
住宅改修 | ご自宅に手すりを取り付けたり段差を解消した場合などにかかった費用が支給されます。(1人につき 20万円まで) (注意:着工前に、地域支えあい推進課介護保険係への申請が必要です。) |
地域での生活を支援するサービス(地域密着型サービス)
(注意)原則として竹原市の被保険者のみ利用できます。
サービス名称 | 内容 |
---|---|
小規模多機能型居宅介護 (介護予防小規模多機能型居宅介護) |
施設への通いを中心に、利用者の選択に応じて、居宅への訪問や短期間の宿泊を組み合わせ、多機能なサービスを行います。 |
看護小規模多機能型居宅介護 (注) |
小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせることで、通所・訪問・短期間の宿泊で介護や医療・看護のケアを行います。 |
地域密着型特定施設入居者生活介護 (注) |
定員が29人以下の介護専用型特定施設で、食事、入浴、排せつなどの介護や、日常生活上の世話、機能訓練などを行います。 |
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 (注) |
定員が29人以下の小規模な介護老人福祉施設で、介護や日常生活上の世話、機能訓練などを行います。 |
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 |
日中・夜間を通じて、定期的な巡回と随時の通報により自宅を訪問し、食事、入浴、排泄、食事などの介護や、日常生活上の緊急時の対応を行います。 |
認知症対応型通所介護 (介護予防認知症対応型通所介護) |
認知症の人が、食事、入浴などの介護や機能訓練などを日帰りで行います。 |
認知症対応型共同生活介護(グループホーム) (介護予防認知症対応型共同生活介護) |
認知症の人が共同生活する住居で、食事、入浴などの介護や機能訓練などを行います。 |
夜間対応型訪問介護 (注) |
定期巡回または通報による夜間専用の訪問介護を行います。 |
地域密着型通所介護 | 定員が18人以下の小規模な通所介護施設で、食事、入浴、機能訓練などを行います。 |
(注)現在竹原市においてサービスの提供は行っていません。
施設に入所して受けるサービス(施設サービス)
(注意)「要介護1~5」の認定を受けた人のみ利用できます。
施設 | サービス |
---|---|
介護老人福祉施設 (特別養護老人ホーム) |
常時介護が必要で居宅での生活が困難な人が入所して、日常生活上の支援や介護などを受けます。 |
介護老人保健施設 (老人保健施設) |
状態が安定している人が在宅復帰できるよう、リハビリテーションや介護を受けます。 |
介護療養型医療施設 |
長期の療養を必要とする人のための施設で、医療・看護・介護・リハビリテーションなどを受けます。 |
介護医療院 | 長期の療養を必要とする人のための施設で、医療と日常生活上の介護を一体的に受けます。 |
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 地域支えあい推進課 介護保険係
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-7743
ファックス番号:0846-23-0140
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月03日