竹原市内の県立高等学校在り方検討

更新日:2025年04月21日

ページID : 7308

竹原市内の県立高等学校在り方検討

近年、少子化に加え、市内の中学校・義務教育学校の卒業者のうち約7割が市外の高等学校に進学しており、市内にある2つの県立高等学校は生徒数の減少によって定員割れが続いています。

高校進学時に市外に出ていく状況にある教育環境は、シビックプライドの醸成への影響が懸念されるとともに、人口減少に繋がる要因にもなっていることなどから、現状の改善を図ることを目指し市として取組を行うこととしました。

竹原市内の県立高等学校在り方検討委員会の設置

令和6年5月に、市内の県立高等学校について、設置の在り方や教育内容、魅力の向上策など、地元進学を望む生徒が増える方策を検討し、その結果を市に報告することを目的として、「竹原市内の県立高等学校在り方検討委員会」(以下「検討委員会」という。)を設置しました。

検討委員会の報告を基に、市内の県立高等学校の今後の在り方について要望書にとりまとめ、県教育委員会へ提出することとしています。

竹原市内の県立高等学校在り方検討委員会 開催概要

開催概要
会議名 日時・場所 公開・非公開 協議事項 その他
第1回検討委員会 令和6年5月20日(月曜日)
19時~
市役所3階第1・2委員会室
公開
  • 委員長及び副委員長の選任について
  • 竹原市内の県立高等学校在り方検討委員会の設置経緯、目的及び今後のスケジュールについて
  • 竹原市の教育理念について
  • 中学生・高校生等へのアンケートの実施について
第1回竹原市内の県立高等学校在り方検討委員会 議事録(PDFファイル:303KB)
第2回検討委員会 令和6年8月19日(月曜日)
18時~
市役所3階第1・2委員会室
非公開
  • 竹原市の教育理念について
  • 中学生・高校生等へのアンケートの実施について
  • 市が求める高校教育の環境について
 

第3回検討委員会

令和6年11月26日(火曜日)
18時30分~
市役所3階第1・2委員会室
非公開
  • 中学生等へのアンケートの結果について
  • 竹原市の教育理念について
  • 市が求める後期中等教育の在り方について
 
第4回検討委員会 令和7年2月7日(金曜日)
18時30分~
市役所6階委員会室
非公開
  • 高校ヒアリングの結果について
  • 市が求める後期中等教育の在り方について
 
第5回検討委員会 令和7年4月21日(月曜日)
18時30分~
市役所6階委員会室
非公開
  • 竹原市内の県立高等学校の在り方に関する報告書(案)について
 

(注意)傍聴
会議は、原則公開します。(内容により非公開となることがあります。)
傍聴を希望される方は、当日開始10分前までに、直接会場へお越しください。
傍聴者多数の場合は、抽選により傍聴者を決定する場合があります。あらかじめご了承ください。 

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-0942
ファックス番号:0846-22-8579
メールでのお問い合わせはこちらから