もぐかみ(離乳食・幼児食)教室

更新日:2025年04月01日

ページID : 2718
エプロンを着けた母親が赤ちゃんに食事を与えているイラスト

離乳食や幼児食を作り、こどもの食事について学べる教室です。

調理実習では、大人の食事から取り分けて、離乳食や幼児食を作ります。(調理実習中は託児をします。)

離乳食の食べさせ方を考えたり、お子さんの口の動きなどを見たりしながら、成長に応じた食事づくりを一緒に考えます。

離乳食のお困りごと、相談等もでき、保護者同士の交流ができる場にもなっています。

対象年齢

4か月から3歳未満児の乳幼児とその保護者(調理中は託児あり)

年間予定

もぐかみ教室令和7年度予定日一覧
予定日

テーマ

4月25日(金曜日) 大豆・大豆製品を使った料理
6月19日(木曜日) 肉を使った料理
8月1日(金曜日) 魚を使った料理
10月16日(木曜日) 大豆・大豆製品を使った料理
12月12日(金曜日) 肉を使った料理
2月19日(木曜日) 魚を使った料理

 

令和6年度の活動

もぐかみ教室令和6年度実施一覧
実施日

料理紹介

4月23日(火曜日)

「肉を使った料理」

じゃがいものそぼろ煮・ひじきのサラダ・卵ボーロ(PDFファイル:378.6KB)

6月20日(木曜日)

「大豆・大豆製品を使った料理」

高野豆腐の含め煮・トマトスープ・ヨーグルトバナナ(PDFファイル:643.4KB)

8月27日(火曜日)

「魚を使った料理」

白身魚と豆腐のハンバーグ・かぼちゃのツナサラダ・きのこスープ・ぶどうゼリー(PDFファイル:396.6KB)

10月25日(金曜日)

「大豆・大豆製品を使った料理」

大豆のトマト煮・白和え・バナナケーキ(PDFファイル:715.5KB)

12月24日(火曜日)

「肉を使った料理」

 

ミートボール・ツリーサラダ・プチババロア(PDFファイル:664.2KB)もぐかみ教室12月献立

2月19日(水曜日)

「魚を使った料理」

しらすのお好み焼き・白身魚のみそ汁・ミニロールクレープ(PDFファイル:2.5MB)

月齢に応じた離乳食のために参考にしてください。

場所

竹原市保健センター 2階 調理室

時間

10時〜12時 (受付 9時35分〜9時50分)

担当

栄養士、保健師

費用

大人1人 100円

こども 無料

定員

6組

持参物

エプロン・三角巾・ふきん・タッパー・託児中に必要な物(おむつ・着替え・ミルク・お茶など)

申し込み

4月25日(金曜日)の申込受付は、4月15日(火曜日)まで

6月19日(木曜日)の申込受付は、4月1日~6月9日(月曜日)まで

8月1日(金曜日)の申込受付は、6月1日~7月22日(火曜日)まで

10月16日(木曜日)の申込受付は、8月1日~10月6日(月曜日)まで

12月12日(金曜日)の申込受付は、10月1日~12月2日(火曜日)まで

2月19日(木曜日)の申込受付は、12月1日~2月9日(月曜日)まで

 

竹原市健康こども未来課(電話番号0846-22-4699)へお申し込みをお願いします。

 

【教室の中止について】

当日午前7時の時点で次のいずれかに該当する場合は、事業を中止します。また、規定時刻を過ぎた後に避難情報等が発令または解除された場合でも中止とします。
※中止となった場合でも振り替えはありません。
1.竹原市中央に「高齢者等避難」「避難指示」「緊急安全確保」
2.竹原市に「震度 5 弱以上」の地震観測

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 健康こども未来課 健康増進係(保健センター)
〒725-8666 広島県竹原市中央三丁目14番1号
電話番号:0846-22-4699
ファックス番号:0846-22-7158
メールでのお問い合わせはこちらから