新型コロナワクチンについて
こどもの新型コロナワクチン接種について
5~11歳専用新型コロナウイルスワクチン接種(小児用)について
6か月~4歳専用新型コロナウイルスワクチン接種(乳幼児用)について
初回接種(1・2回目接種)を希望する方へ
★接種券がお手元にない場合は、竹原市保健センター(22-4699)までお問い合わせください。
★竹原市でのノババックスワクチン接種を再開しました。接種を希望する方は、竹原市保健センター(22-4699)までお問い合わせください。
令和5年度スケジュール
令和5年度の新型コロナワクチン接種については、これまでと同様、無料で受けられることになりました。接種スケジュールは以下のとおりです。
令和5年度秋開始接種について(3~7回目)
接種対象者 |
初回接種(1・2回目)を完了したすべての方 |
竹原市での 実施期間 |
令和5年10月上旬から令和6年3月31日まで(予定) |
使用ワクチン |
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン |
接種回数 | 1回 |
接種間隔 | 前回接種日から3か月以上(予定) |
接種券の発送 |
対象者へ随時発送予定です。※申請不要 なお、使用していない接種券を持っている方は、お手元の接種券を使用して、令和5年10月以降に接種することができます。 |
予約開始時期 |
令和5年9月12日火曜日 午前9時(予定) 接種券がお手元に届いたら予約できます。 |
令和5年度春開始接種について(3~6回目)
接種対象者 |
初回接種(1・2回目)を完了した次のいずれかに該当する方 (1)65歳以上の高齢者 (2)5~64歳で、基礎疾患を有する方その他重症化リストが高いと医師が認める方 (3)医療機関・高齢者施設・障害者施設の従事者等 |
||||||
竹原市での 実施期間 |
令和5年5月8日~令和5年8月30日 ※市外の接種会場では、法律上の実施時間(9月19日)まで接種できます。 |
||||||
使用ワクチン |
オミクロン株対応2価ワクチン (竹原市内医療機関) 7/10までモデルナ社製、7/11からファイザー社製を使用します。 (変更の理由) 7月上旬に、ファイザー社製ワクチンが国から配送されることになったため |
||||||
接種回数 | 1回 | ||||||
接種間隔 | 前回接種日から3か月以上 | ||||||
接種券の発送 |
なお、65歳になる方には、65歳の誕生日の月末に発送します。
(2)5~64歳で、基礎疾患を有する方その他重症化リストが高いと医師が認める方 (3)医療機関・高齢者施設・障害者施設の従事者等 ⇒ (2)(3)に該当する方は、申請により発送します。 竹原市保健センター(22-4699)まで連絡をお願いします。 *WEB申請の受付は7月20日木曜日で終了しました。 |
ワクチン接種の予約方法

接種券が印字された予診票を発送しています。
かぐやパンダのイラストが入った黄色の封筒を確認してください。
1.電話での予約(月~金 9時~16時 祝日は除く)予約は9月12日火曜日9時から開始!
竹原市新型コロナワクチン予約受付・相談ダイヤル 050-3625-9555
(ご注意ください) 間違い電話が増えています。電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。また、つながりにくい場合は、時間をおいてかけ直すようにお願いします。
2.インターネットでの予約(24時間) 予約は9月12日火曜日9時から開始!
予約申し込みはこちらから↓
◎ワクチン接種は無料です。新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください。
各種連絡先について
竹原市新型コロナワクチン担当 (平日9時~17時)
- 電話番号 0846-22-4699
- ファックス 0846-22-7158 (聴覚等の障害のある方専用です)
専門相談ダイヤル《広島県》 予防接種全般・専門相談(副反応ほか)
- 082-513-2847(8:30~17:30)
予約が完了した方へのお願い
(注意)10代の方は母子健康手帳もご持参ください。 |
![]() |
接種後の副反応について
接種後の副反応への対処方法(PDFファイル:232.5KB)
接種後の副反応については厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」
新型コロナワクチン接種では、一時的な発熱や接種部分の腫れ・痛みなどの副反応以外にも、まれに健康被害(病気になったり障害がのこったりすること)が生じることがあります。そのため、救済制度が設けられています。
詳細については厚生労働省ホームページをご覧ください。
各種手続きについて
接種券の再発行が必要な方は、こちらの用紙を記入し、保健センター窓口へお越しください。
転入された未接種の方へ
未接種の方は前住所地で発行された接種券を保健センターまでご持参ください。
住所地外接種を希望される方へ(広島県外の方)
やむを得ない理由で、住民票所在地以外でワクチン接種を受ける場合は申請が必要です。申請が省略できる場合がありますので、保健センターへお問い合わせください。
広域接種の実施について
広島県では、県内に住民票のある方が、住所地外申請の手続きをしなくてもワクチンの接種が可能です。
1~7回目・・・・10月上旬から、「オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン」を使用します。予約は050-3625-9555(平日9時~16時)まで。
接種証明書(ワクチンパスポート)について
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書の交付を行います。
詳細については、以下のリンクをご覧ください。
関連リンク先について
問合せ
保健センター(ワクチン担当) 0846-22-4699
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康福祉課 健康対策係(保健センター)
〒725-8666 広島県竹原市中央三丁目14番1号
電話番号:0846-22-7157
ファックス番号:0846-22-7158
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2023年09月01日