食育活動日記(第2次)
たけはら食育マップが完成しました。
未来会議では、いろんな方面から「食」について協議・検討をしています。
今回は、市民の皆さまに、わが町を楽しくウオーキングしながら、健康つくりをしていただくための「まちなみ散策マップ」と、食生活についてお伝えしたい内容を
まとめたリーフレットを作成しました。
市内の各所やこども園・小中学校や地域交流センターなどに配布予定です。
数量に限りがありますが、保健センターの窓口にも置いています。
時短・保存をテーマの料理を紹介します。
食品ロスをテーマに食育を考えたところ、若い方々に調理をする楽しさや工夫の仕方を伝えたいと、たけはら食育未来会議のメンバーが、家庭で作っている簡単料理や、旬の時期にたくさん収穫される野菜などの保存食を紹介してくださいました。
令和元年度のたけはら食育未来会議の全体会で、調理実習を実施し、メンバー同士の親睦や調理技術の習得をすることができました。
大根がたくさん収穫される時期や、手作りケーキを食べたくなった時、たんぱく質を簡単に摂りたい時などにおすすめです。
先輩たちのアイデア料理
ポリ袋でつくるゆず大根 (PDFファイル: 239.8KB)
ポリ袋でつくる簡単べったら漬け (PDFファイル: 221.2KB)
鶏むね肉のチャーシュー・ポリ袋でつくる鶏ハム (PDFファイル: 264.0KB)
市制施行60周年『未来に引き継ぎたい 料理』レシピ集が完成しました。
平成30年度は、市制施行60周年を迎えると同時に、第2次食育推進行動計画がスタートした年でもあります。改めて地元の恵まれた産物を振り返り、次世代に継承していきたい料理を発掘するために『未来に引き継ぎたい料理』コンテストを行いました。
小中学校及び義務教育学校の児童生徒や市民の皆様からたくさんのアイデア料理の応募があった中から、入選した作品と後援企業賞を紹介します。
また、学校給食の中の、児童生徒が親しんでいる地場産物を利用した人気メニューも併せて冊子にまとめました。
家庭などでお試しいただき、ぜひ未来に引き継いでください。
未来に引き継ぎたい学校給食メニュー5品 (PDFファイル: 972.4KB)
最優秀賞
一般 石内美沙紀 様
優秀賞
忠海中学校第3学年 夜船 真大 様
優秀賞
竹原西小学校第6学年 高橋 哲矢 様
竹じゃが巻き
入賞
中通小学校第5学年 岡崎 庵那 様
じゃがいもとたおした牛のもちもちチヂミ (PDFファイル: 180.3KB)
中通小学校第6学年 尾山 実優花 様
野菜たっぷりなすギョウザ (PDFファイル: 182.9KB)
吉名学園第6学年 保手濱 和歩 様
野菜たっぷりタコナムル (PDFファイル: 170.0KB)
竹原小学校第5学年 森下 実羽 様
たおした牛と夏野菜のいため物 (PDFファイル: 195.9KB)
忠海小学校第6学年 高崎 健太郎 様
たこじゃがトマトパスタ (PDFファイル: 187.7KB)
忠海中学校第1学年 蟹江 啓太 様
峠下牛と竹原野菜のつつみ焼き (PDFファイル: 186.4KB)
各企業賞
アヲハタ賞
中通小学校第5学年 伊藤 咲和 様
チーズとジャムがとろーりいももち (PDFファイル: 176.0KB)
峠下賞
竹原西小学校第6学年 石飛 宏翔 様
峠下牛のツルツルすたみなうどん (PDFファイル: 214.4KB)
JA三原竹原営農センター賞
忠海小学校第6学年 成松 弘惺 様
じゃがいもと牛肉の味噌炒め (PDFファイル: 178.8KB)
タネット賞
吉名学園第6学年 益盛 佑真 様
じゃがいものチーズ焼き (PDFファイル: 167.7KB)
大広苑賞
忠海中学校第2学年 杉浦 和宏 様
奈屋賞
忠海小学校第5学年 景山 咲 様
竹原市のおいしさ牛っとつめこみ丼 (PDFファイル: 185.8KB)
前川酒店賞
- 竹原中学校第2学年 鳥本 拓海 様
- 竹原中学校第1学年 鳥本 空翔 様
たけのこのガーリック炒め (PDFファイル: 163.4KB)
たけはらうまいもんまっぷ賞
一般 吉野 千鈴 様
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康こども未来課 健康増進係(保健センター)
〒725-8666 広島県竹原市中央三丁目14番1号
電話番号:0846-22-4699
ファックス番号:0846-22-7158
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2022年01月14日