インフルエンザ流行状況

更新日:2025年02月17日

ページID : 6363

広島県内のインフルエンザ警報が解除されました

広島県感染症発生動向調査による令和7年第5週(1月27日から2月2日)の定点医療機関(117施設)からのインフルエンザの報告患者数が、県内すべての保健所管内(7保健所)で国立感染症研究所が示している警報継続基準値(定点当たり10)を下回ったため、令和6年12月26日に発令したインフルエンザ警報を解除(注意報を含む)されました。

なお、患者数は減少してきていますが、今後も基本的な感染対策と体調管理に努めていただくようお願いします。

竹原地区(安芸津町を含む)のインフルエンザを含む最新の感染症発生状況については、下記をご覧ください。

インフルエンザの予防・流行拡大防止の注意点など

□外から帰ったときなど、こまめに流水と石けんで「手洗い」をしましょう。

インフルエンザの主な感染経路は、ウイルスの付着した手や指を介して、口や鼻から体内に入ることによるものです。基本的なことになりますが、最も効果的な予防方法は手洗いです。

□咳エチケットを守りましょう。

□本格的な流行の前に予防接種を受けましょう。

□室内は加湿器などを使って、適度な温度(50%から60%)を保ちましょう。

□睡眠をしっかりとり、バランスの取れた食事を心がけ、体力をつけましょう。

□人が集まる場所への不必要な外出は避け、出掛けるときはマスクを着用しましょう。

□症状などからインフルエンザが疑われる場合は、早めに医療機関を受診しましょう。特に基礎疾患をお持ちの方や、妊婦、高齢者、乳幼児は合併症を起こしたり、重症化する恐れがありますので注意しましょう。

リンク先

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 健康こども未来課 健康増進係(保健センター)
〒725-8666 広島県竹原市中央三丁目14番1号
電話番号:0846-22-4699
ファックス番号:0846-22-7158
メールでのお問い合わせはこちらから