女性の健康づくり
女性の健康について
女性の心身の変化
女性は思春期、成熟期、更年期、老年期と、そのホルモン状態やライフステージによって、男性とは異なった心身の変化をしています。
女性ホルモンは思春期から更年期まで、卵巣から分泌されるホルモンですが、男性のように一定に分泌されるのではなく、月経~排卵~月経という、およそ1か月単位でくり返される大きな変動があります。
女性には卵巣の寿命すなわち更年期があり、男性の性ホルモンが加齢によって緩やかに下降するのに対し、女性では急激な減少と喪失という、大きな性ホルモンの動きが40歳代後半~50歳代に訪れます。
現代の女性の健康の課題
経済の発展、女性のライフスタイルの変化とともに少産となった日本の女性は、とても多くの排卵と月経を経験するようになりました。
昔、多産だった時代には、女性の生涯月経はおよそ50回ぐらいだったと考えられています。それは、妊娠と授乳を繰り返していたため、無月経期間が長かったからです。
それに引き比べて現代では、その約10倍もの(約450~500回)月経を経験すると言われており、毎月の排卵・月経を中心に、女性の心身は性ホルモンの動きによってたいへん大きく、かつ頻回に変化するようになっています。
つまり、月経痛、月経前症候群(PMS)や、片頭痛、子宮内膜症、卵巣嚢胞や乳腺腫瘍など、性ホルモンの動きによって誘発されやすい疾患や症状が増え、妊娠・出産・産褥以外の健康問題が増えています。
女性の健康づくりのために
定期的にがん検診や健康診査を受診し、体調の変化に早期に気づくことが大切です。がん検診や健康診査の他に、必要に応じて、医療機関の受診を検討しましょう。
女性の健康についての相談窓口について
一人で悩まず、家族や周囲の方、広島県性と健康の相談センターや竹原市健康こども未来課健康増進係(保健センター)などの相談機関へご相談下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康こども未来課 健康増進係(保健センター)
〒725-8666 広島県竹原市中央三丁目14番1号
電話番号:0846-22-4699
ファックス番号:0846-22-7158
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2024年06月21日