宿根の大桜(すくねのおおざくら)
ページID : 2424
市重要文化財(天然記念物)
- 所在地 竹原市下野町字宿郷359番地
- 指定 平成26年4月24日
- 樹種 エドヒガン
- 樹高 15メートル以上
- 枝張り 約19メートル
- 根回り周囲 約4メートル
- 胸高周囲 約4.3メートル
- 樹齢 約200年(推定)
樹高15メートル、枝張り19メートルを超えるエドヒガンの巨木です。樹木の特徴として、幹が根本から約40~50センチメートルの位置で4本に分かれる「株立ち」状となっており、エドヒガンの株立ちとしては、県下3番目の巨木とされています。正確な樹齢は不明ですが、樹木の大きさから、樹齢200年程度と推測されます。
エドヒガンは樹齢が長いため巨木化しやすく、県内でも北部を中心にエドヒガンの巨木が分布していますが、湿気を嫌う性質のため、県南部においては巨木化する例が少ないとされています。
こうした分布の特性から、「宿根の大桜」は県南部において稀有な巨木であり、「株立ち」という特徴的な形態で、竹原市においては特に貴重な樹木であるといえます。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化生涯学習課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-2328
ファックス番号:0846-22-8460
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2022年01月14日