自主施工による建築廃材の直接搬入について
自主施工による建築廃材を搬入される場合は、事前連絡が必要です。
解体や改修に伴い出てきた瓦やレンガ、コンクリートブロック、石こうボードなどは、産業廃棄物となるため、市の処理施設での受け入れは行えませんが、自主施工の場合には、一般廃棄物として、受け入れが可能となります。
但し、産業廃棄物との区別等が必要となるため、直接搬入の前に、市民課生活環境係(電話番号:0846-22-2279)までご連絡ください。
※自主施工による建築廃材については、1日あたりの持ち込み量を制限しています。
事前連絡の際の連絡事項について
市民課生活環境係への事前連絡の際には、自主施工者の住所、氏名、電話番号、搬入予定日、施工状況等をお知らせください。(電話等による口頭での連絡のみで、書類の提出は不要です。)
※市民課生活環境係の職員が現地確認を行う場合もありますので、日程に余裕をもってご連絡ください。
搬入の方法について
粗大ごみと同様、指定ごみ袋の対象外のため、指定ごみ袋を使用する必要はありませんが、できる限り、土のう袋などの袋に入れて搬入ください。(処理手数料は不要です。)
搬入の制限等について
自主施工による建築廃材(瓦やレンガ、コンクリートブロック、石こうボード等)については、1日あたり20kgまで搬入が可能です。
但し、廃木材(柱や床等)については、搬入できる規格に合う場合には、原則として、搬入量の制限を設けていません。
※詳細については、事前連絡の際にご確認ください。
また、市民課生活環境係への事前連絡がない場合は、処理施設(広島中央エコパーク)で搬入をお断りさせていただくことがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 生活環境係
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号
電話番号: 0846-22-2279
ファックス番号: 0846-22-8579
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2022年04月01日