消防団
消防団員を募集しています!
消防団とは
消防団は、ほかに本業を持ちながらも「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき、地域の安全と安心を守るため、市町村に設置される公的な機関であり、団員は非常勤特別職の地方公務員です。
消防団の役割
地域に密着した防災機関として火災発生時における消火活動、地震や風水害といった大規模災害時の救助・救出活動、避難誘導、災害防御活動など幅広い活動を行っています。
また平常時においても、住民への防火指導、巡回広報、特別警戒、応急手当指導など、地域住民の生命・財産を災害から守るために日々活動しています。
消防団の処遇
・年額報酬
階 級 | 団 員 | 班 長 | 部 長 | 副分団長 | 分団長 | 副団長 | 団 長 |
金 額 | 36,500円 | 37,000円 | 39,000円 | 45,500円 | 50,500円 | 69,000円 | 82,500円 |
・出動報酬(1日につき)
出動内容 | 支給単位 | 報酬額 |
災害 | 4時間超 | 8,000円 |
災害、警戒・訓練など | 2~4時間 | 4,000円 |
災害、警戒・訓練など | 2時間以内 | 2,000円 |
・公務災害補償制度
消防団員が公務により死亡、病気や怪我をした場合には、損害を補償することになっています。
・消防団員等福祉共済制度
消防団活動以外の活動を含めて、団員が病気や怪我により一定期間入院した場合、入院見舞金や、死亡・重度障害の状態になった場合の一時援護金が支給されます。
・退職報償金制度
5年以上勤務して退職した場合は、在職年数や階級に応じて、退職報償金を支給しています。
・表彰
消防団員の在職年数等に応じて、表彰制度を設けています。
入団を希望する方は
消防団員は、会社員や自営業者、主婦など、性別を問わずさまざまな立場の人が活動しています。
市内在住または勤務の18歳以上の方であればどなたでも入団できます
地域のために貢献したい人、消防防災活動を実践したい人などの入団をお待ちしています。
入団を希望される方は、お住いの地域の分団または竹原市危機管理課までお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目6番28号
電話番号:0846-22-2283
ファックス番号:0846-22-8579
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月22日