本文へジャンプ
元気
と
笑顔
が織り成す 暮らし誇らし、竹原市。~安芸の小京都~
ホーム
サイトマップ
~安芸の小京都~
元気
と
笑顔
が織り成す
暮らし誇らし、竹原市。
文字サイズ
くらしの情報
ライフイベント
市の組織
観光
現在位置:
TOP
>
の中の
くらしの情報
>
の中の
市税
>
から
台帳の縦覧・閲覧
ここから本文
台帳の縦覧・閲覧
縦覧制度
納税者の方に評価の適正さを確認していただくため、市内に所在する土地、家屋に関する次の事項を確認できるようになっています。
(
土地・家屋価格等縦覧帳簿縦覧申請書(pdf 113BK)
)
縦覧できる人
土地、家屋の納税義務者または同居の家族、代理人
(土地のみの所有者は土地のみ、家屋のみの所有者は家屋のみとなります。)
確認できる事項
土地・・・所在、地番、地目、地積、価格(評価額)
家屋・・・所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格(評価額)
※評価内容等プライバシーに関する事項は確認することができません。
縦覧期間
4月1日~4月30日(土曜日、日曜日、祝日を除きます。)
※4月30日が休日の場合は、翌開庁日まで
8時30分~17時15分
縦覧場所
市役所1階 税務課資産税係
手数料
無料
必要なもの
納税通知書、代理人の場合は委任状
審査申出
価格に疑問がある場合には、審査の申し出をすることができます。
審査対象
土地の地目変更・地価下落修正等、家屋の新増築等があり、価格に異動があったもの
申出期間
固定資産課税台帳に価格を登録した旨が公示された日から納税通知書の交付を受けた日後3か月まで
申出場所
竹原市固定資産評価審査委員会
(市役所2階 監査委員事務局内)
自己所有等の資産確認(閲覧)
自己所有の資産、賃借している資産について、所在、評価額などの確認ができます。
また、これらについては、4月初旬に発送の納税通知書に添付している課税明細書でも確認することができます。
(
閲覧申請
(
Excel 53kbyte
)
(
pdf 88kbyte
)
)
閲覧できる人
資産を所有する本人または代理人、借地・借家人、納税管理人など
確認できる事項
自己が所有または賃借している資産の所在、評価額など
閲覧期間
随時(土曜日、日曜日、祝日と12月29日から翌年の1月3日までの期間を除きます。)
閲覧場所
市役所1階 税務課資産税係
手数料
1件につき250円です。(ただし、縦覧期間中は無料です。)
コピー代は1枚につき10円です。
必要なもの
納税通知書
借地・借家人などの場合は、契約書などの書類
代理人の場合は委任状
Copyright (C) Takehara City. All Rights Reserved.