|
○ 子ども・子育て関連3法とは?
新制度の創設に関する次の3つの法律を合わせて,「子ども・子育て関連3法」と呼ばれています。
1. ・子ども・子育て支援法 2. ・認定こども園法の一部を改正する法律 3. ・関係法律の整備等に関する法律(児童福祉法等の改正) 子ども・子育て関連3法について,詳しくはこちら(内閣府ホームページ) |
![]() |
「子ども・子育て支援新制度」は,一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指して創設されるもので,次の3つの目的を掲げています。
1. ① 質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供 幼稚園と保育所の機能を併せ持つ「認定こども園」について,これまで非常に複雑だった設置手続きの簡素化や財 政支援の充実・強化などを検討し,「認定こども園」の普及を進めます。 2. ② 保育の量的拡大・確保,教育・保育の質的改善 子どもが少人数でも安定的な運営が出来るよう,保育施設を支援し,身近な地域での保育の充実を図ります。 3. ③ 地域の子ども・子育て支援の充実 放課後児童クラブ,地域子育て支援拠点,一時預かりなどの事業の充実に向けて検討を行い,子育て家庭の支援 を図ります。 子ども・子育て支援新制度について,詳しくはこちら(内閣府ホームページ) ![]() |
![]() ☆ 「竹原市子ども・子育て会議」を設置し、関係者の意見を聞いています。(傍聴できます。詳しくはお問い合わせください。) ※ 「竹原市子ども・子育て会議」について,詳しくはこちら(竹原市ホームページ) ☆ 子育て世帯を対象とした,子育てに関するアンケート調査を平成25年10月下旬に実施しました。その結果を踏まえて 計画を策定します。 ☆ 平成23年度に提言された「竹原市幼児教育・保育のあり方について(報告書)」を踏まえ,就学前施設の適正配置等を 検討します。 ☆ 国の「子ども・子育て支援新制度」に基づいて,「竹原市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。 ![]() |