ごみの分類方法と出し方
家庭ごみの分別と出し方【令和5(2023)年9月発行版】

従来の横型から縦型になりました。
令和5(2023)年10月1日より家庭ごみの収集区域を住居表示に統一したことに伴い、『家庭ごみの分別方法・出し方』も令和5(2023)年9月にリニューアルしました。
※分別の種別・区分に変更はありません。
家庭ごみの正しい分別方法や出し方、収集日、分別ガイド(あいうえお順)などを掲載しています。
『家庭ごみの分別方法・出し方』の冊子は竹原市役所1階 市民課生活環境係・忠海支所に備え付けてあります。
令和5年9月に各戸配布しました本冊子5ページに掲載の『家庭ごみの種別とごみ袋の色』におけるリサイクルする物の収集頻度に誤りがありましたので、次のとおり訂正し、お詫びいたします。
(誤)週1回 →(正)月1回
お手持ちの「家庭ごみの分別と出し方」の内容を上記のとおり訂正して、ご利用ください。公開しているPDFファイルは正しい情報に修正しています。 |
冊子全体データ
家庭ごみの分別と出し方【全ページ】 (PDFファイル: 13.0MB)
各ページデータ
進めよう!3R【2・3ページ】 (PDFファイル: 1.3MB)
注意喚起・ごみ種別【4・5ページ】 (PDFファイル: 616.0KB)
もやせる物【6・7ページ】 (PDFファイル: 2.7MB)
リサイクルする物【8・9ページ】 (PDFファイル: 1.2MB)
資源物【10・11ページ】 (PDFファイル: 1.1MB)
粗大ごみ【12・13ページ】 (PDFファイル: 7.5MB)
有害ごみ・こんな時は【14・15ページ】 (PDFファイル: 1.4MB)
市で収集しないもの(家電リサイクル・処理困難物・自己施工ごみ・動物死骸・不法投棄)【16~20ページ】 (PDFファイル: 3.1MB)
メーカーリサイクル・お知らせ【21・22ページ】 (PDFファイル: 1.1MB)
ごみの分別ガイド(50音順)【23~33ページ】 (PDFファイル: 3.1MB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 生活環境係
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号
電話番号: 0846-22-2279
ファックス番号: 0846-22-8579
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2023年10月01日