竹原市障害者計画・第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画

更新日:2022年01月14日

ページID : 2888

 障害のあるなしにかかわらず、地域の中で認め支えあい、安心して暮らすことのできる「共生社会」の実現に向けて、障害者施策を総合的・計画的に推進するため、令和3年3月、「竹原市障害者計画、竹原市第6期障害福祉計画及び竹原市第2期障害児福祉計画」を策定しました。

 「竹原市障害者計画」は、障害者基本法に基づき、竹原市における障害者施策全般に係る理念や基本的な方針、目標を定めた計画です。
 「竹原市第6期障害福祉計画」は、障害者総合支援法に基づき、障害福祉サービスの必要量及び必要量確保のための方策等を定めた計画となっています。
 「竹原市第2期障害児福祉計画」は、児童福祉法に基づき、障害児通所支援等の充実と支援体制の計画的な整備の方向性を示すものです。

計画の期間

「竹原市障害者計画」…令和3年度から令和8年度までの6年間
「竹原市第6期障害福祉計画」「竹原市第2期障害児福祉計画」…令和3年度から令和5年度までの3年間
(次いで「竹原市第7期障害福祉計画」「竹原市第3期障害児福祉計画」は令和6年度から令和8年度までの3年間)

障害者計画の基本理念

一人ひとりが障害の有無にかかわらず、互いに人格と個性を尊重し、地域の中で認め支えあい、生きがいを持ち、安心して暮らすことのできる『共生社会』の実現

目指す姿

通うこころ かさなる笑顔 竹原市

障害者計画の基本目標

障害者計画の基本目標の詳細
基本目標の種類 内容
基本目標1
みんなが地域の一員として支えあっている
  1. 障害に対する理解と交流の促進
  2. 福祉教育の推進
  3. 地域福祉の推進
  4. 権利擁護の推進及び差別の解消
基本目標2
自立していきいきと暮らす環境が整っている
  1. 雇用・就労の促進
  2. 移動支援の充実
  3. 社会生活能力の向上支援
  4. スポーツ・文化芸術活動等の振興
基本目標3
安心して暮らすための支援が充実している
  1. 健康づくりの推進
  2. 医療の充実と福祉との連携
  3. 精神保健福祉の推進
  4. 相談支援体制の充実と強化
  5. 福祉サービス等の充実と円滑な提供
基本目標4
子供の成長に応じた切れ目のない支援が充実している
  1. 早期発見・フォロー体制・療育体制の充実
  2. 特別支援教育等の充実
  3. ライフステージに応じた支援
基本目標5
誰もが暮らしやすいまちになっている
  1. 住みよい環境づくりの推進
  2. 情報のバリアフリーの推進
  3. 防災・防犯・交通安全対策の推進
障害者計画の重点プロジェクトの詳細
重点プロジェクトの種類 内容
重点プロフェクト1
就労支援の充実
企業への障害理解の促進や、障害のある人が働き続けるための支援、自立を支えるための工賃向上などの取組を行います。
重点プロジェクト2
地域生活の支援
障害のある人が安定した生活を継続するため、相談等のサポート体制の充実や地域移行など関係機関と連携し、地域での支え合いを進めるとともに、緊急時等のための地域生活支援体制の充実を図ります。
重点プロジェクト3
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築
精神障害のある人やその家族が、安心して自分らしい暮らしができるような地域づくりを目指します。
重点プロジェクト4
ライフステージに切れ目のない支援
出生から成人に至るまで切れ目なく支援するために引き継げる体制を構築し、サポートファイルの活用や、保健、医療、福祉、教育、療育機関などと連携を図ります。

第6期障害福祉計画及び第2期障害児福祉計画の目標

 障害福祉計画では、1.福祉施設入所者の地域生活への移行、2.地域生活支援拠点等が有する機能の充実、3.福祉施設から一般就労への移行等、4.相談支援体制の充実・強化等、5.障害福祉サービス等の質を向上させるための取組に係る体制の構築を成果目標とし、数値目標を定めています。
 障害児福祉計画では、障害児支援の提供体制の整備等を成果目標とし、数値目標を定めています。
 今後、実績を把握し、障害者施策や関連施策の動向も踏まえながら中間評価としてPDCA(計画-実行-評価-改善)を行い、
 必要があると認めるときは、計画の変更や事業の見直し等の措置を講じます。

計画ダウンロード

(注意)本編には、具体的な取組や数値目標のほか、竹原市の現況や市民の皆様を対象に行ったアンケート結果も記載しています。

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 健康福祉課 障害福祉係
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号
電話番号:0846-22-7743
ファックス番号:0846-23-0140
メールでのお問い合わせはこちらから