障害者虐待防止法
ページID : 2789
障害者虐待防止センター
平成24年10月に障害者虐待防止法が施行されました。
竹原市では、「竹原市障害者虐待防止センター」を開設し、障害者虐待及び権利侵害の防止に努め、虐待の早期発見・早期対応を図っています。
平成26年8月から「竹原市障害者虐待防止センター」の運営を竹原市社会福祉協議会に委託し、センターの場所が竹原市役所から「ふくしの駅」へ変わりました。
障害者虐待防止センターは、障害者虐待に関する通報及び相談などの窓口となります。
障害者の虐待を疑うようなことに気づいたら、障害者虐待防止センターへご連絡ください。
お問い合わせ
竹原市障害者虐待防止センター (竹原市社会福祉協議会)
- 電話番号 0846-24-6007 (平日8時30分~17時15分)
(注意)上記の時間以外の相談は、自動音声で対応させていただきます。 - 住所 〒725-0026 竹原市中央三丁目13番5号 (ふくしの駅内)
障害者虐待とは…
- 養護者(障害者の家族など)による虐待
- 障害福祉施設従事者による虐待
- 事業所(障害者を雇用している)での使用者による虐待があります。
障害者虐待防止法の概要については、以下のリンクをご覧ください。
障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律について(厚生労働省のサイト)
こんな時…
- 障害のある人が虐待を受けたと感じたら
- 障害のある人が虐待を受けているところを見たり、聞いたりしたら
障害者虐待防止センターへご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康福祉課 障害福祉係
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号
電話番号:0846-22-7743
ファックス番号:0846-23-0140
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2022年01月14日