マイナンバーカードの普及促進に取り組んでいます

竹原市ではデジタル社会の実現に向け、マイナンバーカードの普及促進に取り組んでいます。
新着情報
マイナンバーカードの申請期限が延長されました(2022年12月20日)
マイナポイント第2弾の申請対象となるマイナンバーカードの申請期限が延長されました。
延長後の申請期限:2023年2月末
申請期限間際には窓口が大変込み合うことが予想されます。
早めの申請をお願いします。
マイナンバーカード交付申請書が自宅に届きます(2022年11月中旬~)

案内イメージ
マイナンバーカードをまだお持ちでない方に、11月中旬から12月上旬にかけて、オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付されます。
スマートフォン等で申請書のQRコードを読み取ることで、簡単に申請ができます。
※最近、マイナンバーカードを申請・取得した方にも、本案内が行き違いで届く場合があります。その場合、改めての申請は不要です。
次のような方には、交付申請書は送付されません。
- 75歳以上の方で、令和2年度または令和3年度に後期高齢者医療広域連合からマイナンバーカード交付申請書が送付されている方
- 令和4年1月1日以降に出生または国外から転入された方
- 在留期間の定めのある外国人住民の方
- 配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者として、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方
河野デジタル大臣メッセージ(2022年8月26日)
国民の皆様への、マイナンバーカード取得・利用に関するメッセージ【河野デジタル大臣】(YouTubeサイト)
寺田総務大臣メッセージ(2022年8月24日)
マイナンバーカード普及促進に向けた寺田総務大臣メッセージ(YouTubeサイト)
便利がいろいろマイナンバーカード
本人・マイナンバーを確認する書類として |
行政の手続やお知らせの確認がオンラインで利用可能 |
証明書のコンビニ交付サービス |
健康保険証として利用 |
スマートフォンで新型コロナウイルス接種証明書 |
今後もますます用途ひろがる |
お得なキャンペーン
マイナポイント

最大20,000円分のポイントがもらえるお得なキャンペーン
マイナンバーカード取得促進商品券
申請サポート情報
マイナンバーカードの交付申請に関して、各種申請サポートを実施しています。
申請サポートでは持ち物がなくともマイナンバーカードの交付申請を受け付けます。
写真も無料で撮影していますので、お気軽にご利用ください。
常設

実施場所 市役所市民課及び忠海支所
実施日時 月曜~金曜 8:30~17:15(祝日及び年末年始を除く)
期間限定

携帯ショップで2023年3月下旬までの間、申請サポート実施中
対象店舗
- ドコモショップ
- auショップ
- ソフトバンクショップ など
~ソフトバンク株式会社~
内容:マイナンバーカードの申請、マイナポイント申請手続きのサポート
日時:令和5年1月13日(金曜日)、14日(土曜日)、15日(日曜日)
10時00分~18時00分
場所:フジ竹原店 店内入口付近
出張申請サポート

地域の店舗に市役所職員が出張し、マイナンバーカードの申請を受け付けます
お買い物ついでにご利用ください♪
9月10日(土曜日) |
藤三竹原店 |
9月11日(日曜日) | |
9月17日(土曜日) | フジ竹原店 |
台風接近のため中止 |
|
9月23日(金曜日・祝日) | ゆめタウン竹原店 |
9月24日(土曜日) |
10時から16時まで実施しています(店舗により実施時間は多少前後します)
一度に5名以上集まるなら
企業や地域の集まりなどで、一度に5名以上マイナンバーカードの交付申請を希望される場合、市役所職員のが職場等に赴き申請受付を実施します。
なお、実施には事前調整が必要ですので市民課市民係までご相談ください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 市民係
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号
電話番号: 0846-22-7734
ファックス番号: 0846-22-8579
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2022年12月28日