美術体験講座を終えて(平成30年度)
美術体験講座「陶芸 来年の干支(亥)を作ろう!」を平成30年12月1日(土曜日)に開催しました。
講師は、高尾とよ子先生(竹原市美術協会 工芸部)をお迎えし、先生が用意してくださった備前の粘土でそれぞれイノシシを制作しました。

(1)
最初に先生が手順を説明してくださいます。
親イノシシとウリ坊の2つを作っていきます。

(2)
イノシシ作り開始です。
大小2つに切り分けます。
大きい粘土で親イノシシを作ります。
まず粘土を胴・鼻・目・耳・足・しっぽのパーツごとに切り分けます。

(3)
胴体部分は中が空洞になるように接着します。
(4)
胴体に耳や鼻を接着して、形を整えていきます。
(5)
キリや竹串で毛並みの模様をつけていきます。
(6)
ウリ坊の胴体部分は空洞にはせず形を作ります。
親イノシシと同じ手順で作ります。
(7)イノシシの親子が完成です。
(8)
いろいろなイノシシの親子ができました。
見本
(9)
後日、先生が焼成してくださいます。
乾かして、焼くと見本のようなイノシシの親子が出来上がります。
完成が楽しみです。
(11)ワラを使って焼成したイノシシです。
赤茶色に変化してよりイノシシらしくなりました。
- 日時:平成30年12月1日(土曜日)
10時~12時 - 参加人数:17人
ご参加ありがとうございました。
今後も美術体験講座を開催いたしますので、よろしくお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化生涯学習課
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号
電話番号:0846-22-2328
ファックス番号:0846-22-8460
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2022年01月14日