PCR検査の実施について
PCR検査の実施について
広島県では、感染状況をいち早く察知するためにPCR検査を実施しています。
実施期間
令和3年4月1日(木曜日)から当面の間
対象者
- 県内全域(23市町)の住民またはお勤めの方
- やむを得ない事情により県外から広島県内に来られる方
検査料
無料
PCR検査センター(要予約)
検査には事前の予約が必要です。また、検査を受ける方について,受検時に受検者全員の本人確認書類(免許証,保険証等)の提示によって問診票等の確認を行います。12歳未満の児童の本人確認は,自己申告,または保護者による申告でも問題ありません。
- 中央新天地集会所
- 観音マリーナ駐車場
- 広島大学構内
- 旧福山港フェリーターミナル駐車場【新涯1号駐車場】
- みよしまちづくりセンター
- 本通り交番跡地
- 廿日市市役所駐車場
- 尾道市役所駐車場
- 呉市役所駐車場
- 広島県庁(7月25日から再開)
臨時PCRスポット等(予約不要)
- 会場にて検査キットを受け取ります。受取の際に、提出日を指定していただきます。
- 検査キット提出日の朝、自宅において検体を採取し、会場に提出します。
- 広島駅北口
- 中央新天地集会所
- 三原市役所玄関前
- 福山駅南口
ワクチン・検査パッケージ
「ワクチン・検査パッケージ制度」とは、感染対策と日常生活の回復の両立に向けて、将来の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等の下において、人数制限等の行動制限が適用された場合に、ワクチンの接種歴やPCR検査等の陰性の検査結果を確認することで、飲食やイベント、人の移動等の各分野における行動制限の緩和を可能とするための制度です。
ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査を受検される方は,「検査受検の目的を証する書類」(チケット、予約票、切符等、検査受検の目的となる概要・日付が分かるもの)が必要です。それらの書類がない場合は,申立書の提出に代えることも可能です。
現在は、ワクチン接種された方を含め、感染不安のある無症状の方であれば、県内どなたでも無料で受検できます。(令和4年7月31日まで(予定))
PCR検査を受検する場合は、上記のPCRセンターで予約をしてください。
薬局での抗原定性検査を受けられる場合の注意事項
1.事前に予約が必要です。
2.検査キットを使用し、自分で検査をします。(幼児や高齢者の方はできない場合もあります)
3.感染症対策の観点から、濃厚接触者となった方の検査はできません。
4.保険証、免許証、学生証、マイナンバーカードなどの本人確認ができるものを持参してください。
薬局名 | 電話番号 | 住所 | 対応時間 |
原田薬局 | 23-5131 | 中央四丁目4-24 |
月・火・水・金9:00-18:30 木7:00-15:00 土9:00-16:00 |
つくし薬局 | 23-0221 | 中央三丁目17-9 |
月-金8:30-18:00 土8:30-12:00 |
エンゼル薬局 | 22-7575 | 下野町3143-6 |
月・火・水・金・土9:30-12:00,14:30-17:00 木休み |
すぎはら薬局 | 23-0100 | 中央三丁目3-2 |
月・火・水・金8:30-18:00 土8:30-16:00 木休み |
黒滝薬局 | 26-3180 | 忠海中町二丁目1-16 | 月-金13:00-14:30 |
竹原中央薬局 | 22-8550 | 中央三丁目16-54 |
月・火・水・金8:30-18:30 木・土8:30-17:30 |
アルファ薬局 | 22-7611 | 下野町1771-1 | 月‐土14:00-17:30 |
家庭で体調が気になる場合に備え、セルフチェックをするために、薬局等で抗原定性検査キットを購入することもできます。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康福祉課 健康対策係(保健センター)
〒725-8666 広島県竹原市中央三丁目14番1号
電話番号:0846-22-7157
ファックス番号:0846-22-7158
メールでのお問い合わせはこちらから
更新日:2022年07月22日