本文へジャンプ
現在位置:
TOP
>
の中の
各課のお知らせ
>
から
各課のお知らせ(下水道)
ここから本文
よみがえれ水環境!公共下水道
最近の出来事(2012.7.4)
異物混入によるポンプ故障の発生
先日異物混入に伴って、ポンプ故障が発生しました。ポンプを引き上げ調査したところ、ストールのようなものがつまり、ポンプの運転が緊急停止しており、異物除去後、回復しました。
布切れやティッシュペーパーなどはポンプ装置に異常をきたす恐れがあります。下水道に流れることがないよう十分にご注意ください。
ポンプつまりの状況
異物除去の状況
異物の詳細(ストールのようなもの)
主
な施設のご紹介
平成
18
年に供用開始した
竹原浄化センター
です。今現在は一日あたり約1000tの汚水を処理しています。水処理棟の屋根は瀬戸内海の波をイメージしたものになっています。
→詳細をこちらにUPしました
おなじく平成
18
年に供用開始した、
中央第二雨水排水ポンプ場
です。毎秒約11tの雨水を排出する能力があって、市中心部の浸水防除に貢献しています。
→詳細をこちらにUPしました
~たけはらのげすいどう豆知識~
たけはらの公共下水道のマンホール蓋は、
市の木である竹とたけのこ
に
、
かぐや姫
をデザインしたマンホールです。県内市町に限らず全国各市
町村に個性的なマンホールがあります。
○
写真は市内のある水路の状況です。
洗濯排水、お風呂排水がそのまま流れている様子です。
水路などの水質をきれいにし、衛生的で快適な住みよい環境を整備していくためには公共下水道や浄化槽などの生活排水処理の普及が必要です。
○
下水道工事の様子
下水道の普及工事におきましては、細心の注意を払って施工を行っておりますが、市民の皆様に騒音や交通規制などでご迷惑をおかけいたします。何卒ご理解とご協力いただけますようお願いします。
~公共下水道の整備効果事例のご紹介~
●
公衆衛生の向上と公共水質の改善(PDF116KB)
●
雨水ポンプ場の整備による市街地の浸水防除(PDF297KB)
●
雨水管と汚水管の一体整備による下水道の普及促進と環境整備(PDF189KB)
お問合せ先
水道課
TEL: 0846-22-7768
/FAX: 0846-22-1044
市の組織
協働のまちづくり
観光
ライフイベント
くらしの情報
イベントカレンダー
竹原市役所
〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号
Copyright (C) Takehara City 2011. All rights reserved
TEL 0846-22-7719(総務課)/FAX 0846-22-8579